求人数454,964件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 アルバイト

『かっこええ仕事してみーひん?』未経験も◎【造園/現場】正社員 / 有限会社入口造園土木 見学や体験のみからでもOK♪

有限会社入口造園土木 見学や体験のみからでもOK♪ 求人ID:322914564
求人の特徴
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容


造園技士のお仕事!


公共・民間施設の維持管理、造園工事
個人宅の庭木の剪定をしています。

*具体的な仕事内容*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・大きな公園の管理業務
→樹木の剪定や支障のある木の伐採
 芝刈りや植木の植栽、花植えなど。
 
・府や市からの委託業務
→公園、街路樹、河川敷などの維持管理、
 民間施設、高速道路の植栽管理など。

公共事業も多数あるので
安定してお仕事はございます!

「ありがとう。気持ちよく過ごせます」や
「この木危ないと思ってたんよ~、ありがとうね~!」等
感謝の気持ちや笑顔で御礼を言ってもらえる時には
やりがいに繋がりますよ♪

Img 3515
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員、アルバイト
勤務時間

[正][ア・パ]07:30~17:00
①正社員
┗希望シフト制(2週間ごとにシフト提出)

②アルバイト
┗週2~OK(状況に応じて週1も可)
※学生さんは夏休み期間だけもOK
※お気軽にご相談ください!

①②共に実働8時間ほど
・7:30に事務所に集まりみんなで現場に向かいます!
・8時から勤務開始。
・17時までに片づけを済ませ
 お仕事終了です。

<とある一日の流れ>
7:30 出勤・移動

8:00 作業開始

10:00 小休憩(20分程度)

10:15 作業再開

12:00 昼休憩(1時間)

13:00 午後の作業開始

15:00 小休憩(20分程度)

15:15 作業再開

17:00 作業終了・帰宅

休憩中はみんなでワイワイ談笑しています!!

勤務地

茨木市

交通

東海道本線 摂津富田駅

給与

[正]日給12,500円~15,000円
[ア・パ]日給12,000円~15,000円
[正][ア・パ]建築・建設・土木作業、機械メンテナンス、清掃員・掃除
①正社員
◆未経験月給例
 日給1.25万円×23日勤務=月収28.75万円

◆経験者月給例
 日給1.5千円×23日勤務=月収34.5万円

②アルバイト
◆月給例
 日給1.2万円×9日勤務=月収10.8万円

※各種手当あり
家族手当、責任者手当
現場管理手当、運転手当など

【各種手当一覧】
1級造園施工管理技士 日給+1,000円
2級造園施工管理技士 日給+500円
責任者手当  月給+3万円(現場を管理できる方)
※経験により決定します。

◆昇給あり
◆賞与あり年3回(夏、冬、決算)
※業績により変動あり
≪交通費≫ 一部支給
※規定あり

待遇・福利厚生

◇昇給あり
◇賞与あり年3回(夏、冬、決算)
→業績による
◇社会保険完備
◇資格手当
◇資格取得支援(全額会社負担)
◇退職金制度あり
→勤続1年後から支給
◇制服貸与
◇屋内原則禁煙
kkw_dm2203
kkw_mk2309

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\幅広い世代活躍中/

協力会社様、一人親方様も募集中です。
お気軽にご連絡ください!

・未経験OK
・造園施工管理技士を保有の方歓迎
・普通自動車免許歓迎(AT限定可)
・もちろん現場経験のある方も大歓迎
・体を動かすのが好きな方歓迎
・自然が好きな方歓迎
・アルバイトの方は短期もOK(週2~OK)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社入口造園土木 見学や体験のみからでもOK♪

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ