求人数454,515件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【リフォーム施工】社用車貸与→直行直帰OK!年収700万円可正社員 / 有限会社アントレ

有限会社アントレ 求人ID:323069990
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

リフォーム工事における
内装施工スタッフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
未経験の方はまずは準備や片付け、
材料や道具の名前を覚えるところから
スタートしていただきます!

段階的に大工仕事や
水道、電気、壁紙など
スキルアップを目指せます。

▼具体的な仕事内容

・現場の養生
・資材運搬
・片付け
・清掃
・工程管理
・器具の取付などの作業

経験者の方は得意分野の
経験・知識を活かしながら勤務できます!

Gazo 20250410 2144 40 000000 pt 1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
◆フレックスタイム制度あり(休憩1時間)

勤務地

川崎市麻生区

交通

小田急多摩線 五月台駅

給与

[正]月給28.5万円~60万円
[正]リフォーム・内装、建築・建設・土木作業、建築・土木その他
■現場手当を含む(全員支給)

■試用期間
 255,000円~
(未経験者3ヶ月間,経験者能力次第で期間変更予定)

■昇給見直し(年2回)
能力、業績により早期昇給あり
■賞与(年2回…3月,9月/昨年2ヶ月実績)
(1年目の方は1ヶ月分保証)
■社用車・パソコン貸与
■各種資格手当毎月あり
 現場手当・資格手当
 建築士・建築施工管理技士
 インテリアコーディネーター等


経験や知識をお持ちの方で
実績があげられる方であれば
グレード給制にのっとり
1年後に年収600~800万円も可能です

▼想定年収
4,000,000円~7,200,000円

★日給月給でのスタートも可能(賞与等ナシ)
 お試し勤務相談可
≪交通費≫ 一部支給
◆規定内支給/月最大15,000円まで

待遇・福利厚生

◆社用車、iPad、iPhone貸与
→自宅近くの駐車場代も会社負担なので
 社用車での直行直帰が可能です!

◆社会保険完備
◆昇給/年2回
◆賞与/年2回(3月・9月)
◆資格手当
◆入学手当
◆出産手当
◆結婚祝い手当
◆交通費規定内支給/月最大15,000円まで
◆年間休日111日
◆有給休暇
◆夏季休暇
◆冬季休暇
◆GW休暇
→長期休暇はお客様も少ないので
祝日はしっかり休めます◎
◆育休産休制度
◆フレックスタイム制度
◆資格取得支援制度
◆無料健康診断
◆屋内禁煙
◆同好会/釣り部・テニス部・軽音楽部など
→社長や社員が釣ってきた魚をオフィスで
 さばいてお刺身パーティーしたりしています!
◆服装(作業着)

社員に寄り添った社風
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社長は常に社員のことを考えており、
例えば従業員に家族が増えることをきっかけに
2021年から『育休産休制度』を取り入れました。

社長は働いている社員の『こうしてほしい』などの要望に
できるだけ応えようとしてくれる方です。
だからこそ、長く勤めている社員が多いのも特徴の一つです!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆経験不問
◆35歳未満の方
(長期勤続によるキャリア形成をはかるため、例外事由3号のイ)
◆車の運転ができる方(AT可)

\未経験でも大丈夫!/
◆資格補助あり
 勤務しながらスキル・収入アップも目指せます
◆丁寧な研修あり
 わからないことは現場で
 すぐに聞ける環境です!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社アントレ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ