求人数437,363件(5/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【総合病院の医事課(管理職候補)】20~40代女性活躍!希望の仕事がきっと見つかる♪正社員 / 株式会社日本教育クリエイト 勤務地:ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院/211329

株式会社日本教育クリエイト 勤務地:ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院/211329 求人ID:323253823
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

あなたに合った働き方を日本教育クリエイトが
一緒に探します◎
未経験からキャリアアップを考える方まで
皆さん大歓迎です!
当社は福祉・医療のお仕事に特化した紹介・派遣会社です!
しっかりサポートするので長く・安心して働けます♪

「資格や経験を活かして…」
「安定したお仕事を探している…」
⇒お気軽にご相談を♪
総合病院の医事課業務

患者様の受付対応はほとんどなく
算定業務や診療報酬など医療事務の業務からはじめ、
のちのちは病院の中枢にあたる業務にも携わることができます!

~具体的な業務内容~
◇外来・入院の算定業務
◇診療報酬管理
◇施設基準管理
◇請求書の作成・入金管理
◇ICTやDX化のプロモーション業務
◇病院全体のマネジメント業務

~病院について~
1日の患者数:600名~800名程度
医事課職員:15名ほど

6028424jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間


[1]
◆勤務曜日 月曜|火曜|水曜|木曜|金曜
◆勤務時間 08:00~17:00(休憩60分)
[2]
◆勤務曜日 月曜|火曜|水曜|木曜|金曜
◆勤務時間 08:30~17:30(休憩60分)
[3]
◆勤務曜日 月曜|火曜|水曜|木曜|金曜
◆勤務時間 09:00~18:00(休憩60分)
[4]
◆勤務曜日 土曜
◆勤務時間 08:30~12:30(休憩なし)

※時間外:月5~10時間程度

【応募後の流れ】
▼応募後、弊社から電話もしくはメールにてご連絡
▼電話またはWEB面談にてご条件ヒアリング
▼福祉施設・医療機関での面接・顔合わせ
⇒現場を見学することも相談可!
▼合否のご連絡
※面談を実施した日に就業決定された方もいらっしゃいます。
※選考を希望する福祉施設・医療機関により一部変動がある可能性もございます。
※日程変更をご希望の場合は、承りますのでお気軽にご連絡ください。

勤務地

幸手市

交通

東武日光線 杉戸高野台駅

給与

月給18万~23万円
月給18万~23万円
※試用期間:3ヶ月
※試用期間中の給与変動なし

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給

待遇・福利厚生

健康保険|厚生年金|雇用保険|労災保険
■退職金制度:(勤続年数5年以上)
社会保険完備
退職金制度あり(勤続年数5年以上)
定年制あり(一律 60歳)
再雇用制度あり(上限 65歳)
昇給あり 1.50%(実績)
賞与あり 年3回、計4.3ヶ月分(実績)
住宅手当 
残業手当 
通勤手当実費支給 上限3万5000円/月
マイカー通勤OK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須条件】医療機関での事務経験が3年以上ある方

★次期役職者を募集しております★
・病院の経営に関わってみたい方
・自分自身のキャリアアップを目指している方
など歓迎します♪
埼玉・神奈川・静岡などに40以上の医療機関・介護事業所を展開するJMAグループ。
現在では3000名を超えるスタッフたちが活躍しています。
今回はそんな私たちの仲間の一人として、切磋琢磨していただける職員を募集します。

【東埼玉総合病院の特徴】
〇急性期病院でありながら、地域包括ケアシステムを先行的に推進
〇育児休業や介護休業の取得実績もあるので、ライフスタイルが変わったときも安心です。
〇風通しの良さも魅力の一つ。入職後からすぐに働きやすさを実感できますよ。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社日本教育クリエイト 勤務地:ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院/211329

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ