求人数435,902件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【正社員】オープニング◎TENTIALショップの店長候補/長期/未経験歓迎/交通費支給/駅チカ/平日休み正社員 / 株式会社バックスグループ

株式会社バックスグループ 求人ID:323723998
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い

仕事内容

≪3月にオープンしたばかり!正社員募集◎TENTIALショップの店舗運営業務≫

\ 新しい仲間大募集 /

TENTIAL社のリカバリーウェア「BAKUNE」をはじめとした24時間365日、
身体をサポートする製品を販売する店舗の店長候補を大募集!

■お仕事詳細
・お客様への接客・販売
・在庫管理・売り上げなどの金銭管理
・スタッフの育成・シフト管理
・経費精算などの事務処理
・クライアントとの折衝 など

CMや有名人が愛用している事で話題なので、
お客様にも興味を持っていただきやすいです(*^^*)

■給与
・月給258,000円~278,000+交通費全額支給
※上記給与には固定残業代(月10時間分/18,000円~20,000円)を含みます。超過分は全額支給いたします。

■勤務日
・即日スタート!
・土日祝含む週5日勤務
※勤務日ご相談ください!
・希望休取得可

■勤務地
・広島駅ビル「ミナモア」内のTENTIALショップ
・広島駅直結!通勤らくらく(*^^*)雨の日も濡れずに安心!
・新オープンの駅ビルだからとってもきれい!
・出勤前やお仕事帰りにショッピングが楽しめちゃう♪

★嬉しい社販あり!
話題の商品をお得に購入できちゃいます♪

★チームビルディングがポイント!
立地やブランド力は申し分なし。店舗の売り上げを上げるためには、スタッフの育成が鍵になります。
メンバーのトレーニングやモチベーションの維持も店長の大事な役割。
接客やトークに対してフィードバックしたり、ロープレをしたり、
あなたならではのやり方でチーム力を高めていきましょう。

★こんな方大歓迎!
・接客や販売のお仕事の経験がある方
・店長やリーダーなどマネジメントの経験がある方

■福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険)
・給与前払いサービス「b払い」(最短で翌々営業日払い※規定あり)
・有給休暇有り(産前産後・育児・介護休業・子の介護休暇・家族介護休暇など)
・資格手当有り(就業先による)
・年末調整可能
・残業手当有り
・定期健康診断
・自社社員登用制度有り

他にも嬉しいメリット有り!
▼お得にお買い物ができる割引特典やサービス
施設内の店舗で使えるお得な割引特典や、優待サービスがもりだくさん!

▼快適にくつろげる休憩室
施設内に10か所に従業員用の休憩室を用意!
Wi-fi完備や従業員専用コンビニ、リクライニングチェアなど
カフェのような空間でゆっくりくつろぎながら休憩ができます◎

69dd8d79 cdf3 431c bfd2 bb679e8e9a4e 7a066116 814c 4cac b414 49425fe6ff32
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

正社員:09:30 〜 20:30

勤務地

広島市南区

交通

広島駅 徒歩1分

給与

正社員:月給 258,000円 〜

待遇・福利厚生

・交通費全額支給
・研修有

▼b払い(お給料を、最短で翌々営業日払い)
▼セゾンフクリコ~映画や旅行が最大66%OFFになる福利厚生あり
※規定あり
詳細についてはお問い合わせください。

・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社バックスグループ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ