求人数435,905件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

正社員デビューも応援!最初は簡単な入力、チェック作業から!正社員 / 株式会社文化堂 本社

株式会社文化堂 本社 求人ID:324273396
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 食事付き
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

文化堂で経理のお仕事をしませんか?

私たちは居心地の良い職場環境を重視し、
フリーターの皆さんが安心して働ける場を提供します。


▼具体的な仕事内容は…
・社内のお金の流れを記録
・取引を管理
・財務状況の把握

経理経験者の皆様には、そのスキルを活かし、
業務の効率化にも貢献していただけます!

親しみやすくフレンドリーな社風が自慢ですので、
チームワークを大切にしながら働けます。


ぜひお気軽にご応募ください!

Gazo 562270 1 20250429 1 xdbnc8 va
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間: 9:00~18:00
■実働8時間でしっかり働けますよ

【シフト例】
■朝からしっかり働いて、
夕方にはお仕事終了!
■9:00~18:00の定番シフトで、
自分のペースで集中できます

経験を活かして活躍しやすい環境を
整えていますので、ご安心ください!
チームワークも重視しており、相談や
協力がしやすいフレンドリーな職場です

シフトは個々の希望に合わせた
調整が可能ですので、まずはご相談を!
自分のライフスタイルに適応しながら、
安心して働いていただけますよ

経理経験者の視点やアイデアを活躍中し、
みんなで楽しく取り組んでいきましょう!
あなたの参加をお待ちしています!

勤務地

品川区

交通

東急大井町線 中延駅

給与

[正]月給25万円~
[正]経理・簿記、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、オフィスその他
【昇給制度】
■昇給:あり

【賞与について】
■賞与:あり(年2回)

【その他手当など】
■決算特別賞与
■社会保険完備
■制服貸与
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■持家制度
■独身寮完備
■社内預金制度
■保養施設
■社内慰安旅行

【収入例】
月給 250,000円×12ヶ月
=年収例 3,000,000円

親しみやすい雰囲気の職場で
チームワークを大切にしながら
働きませんか?フリーターの方も
安心して働ける環境をご用意し、
あなたのキャリアを応援します!
≪交通費≫ 全額支給
- 交通費:全額支給です

待遇・福利厚生

・昇給年1回
・賞与年2回(7月/11月)
 └4ヶ月分:2024年度実績
・決算特別賞与(5月/業績に応じて支給)
 └過去10年で7回決算賞与支給
・各種社会保険完備
・制服貸与
・退職金制度(※勤続3年1ヶ月以上)
・財形貯蓄制度
・持家制度
・独身寮完備(入寮は条件あり)
・社内預金制度
・保養施設
・社内慰安旅行(海外有)
・改善提案制度
└社歴や年齢に関係なく、店舗戦略や福利厚生に対する改善提案を出せる制度です。
・店舗内分煙

・交通費全額支給
・昼食代補助あり
・報奨金制度あり
・時間外手当(超過分)
・役職手当
・家族手当
 └配偶者:月5000円
 └第一子:月2000円
 └第二子:月1500円

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>

現時点で特に必須条件はありません。

フリーターの方もぜひチャレンジしてみてください!

<これが出来れば即戦力>

◆経理関連の経験がある方は活躍中!

◆簿記3級以上の資格をお持ちの方はスキルを活かせます!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社文化堂 本社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ