求人数449,380件(5/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【寝屋川市/ケアマネジャー】高収入!ケアマネジャー募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店 求人ID:324459021
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

グループホームでのケアマネジャー業務

・介護計画書(ケアプラン)の作成、検証
・入居者・ご家族・地域・役所等との連携
・アセスメントやカンファレンスの開催
・介護業務(入居者の見守り、食事、入浴介助など)

グループ人ホームでのケアマネジャー・正社員求人です。

【おすすめポイント】
・賞与、昇給あり!
・ブランクのある方も歓迎!丁寧な研修やサポートがあり安心です。
・年間休日122日!プライベートの時間も大切にしていただけます。
・定員18名のアットホームな施設!少人数で目の届くケアをしたい方にもおすすめです。
・制服貸与なので、服装を気にせず勤務していただけます。
・育児・介護休暇&短時間勤務制度あり!

【充実の福利厚生】
・資格取得支援制度
・ウェルカムバック制度
・勤続表彰
・ホテル会員割引(労働組合で割引制度あり)
・結婚・出産祝い金
・傷病見舞金
・災害見舞金
・ポイント制度(会社から貰えるポイントを貯めることができ、好きなタイミングで高級電化製品や豪華食材など約20,000アイテムの中から交換できます。お孫さんへのおもちゃのプレゼントやご家族との旅行券など喜ばれている制度の一つです)

【施設概要】
開設:2006年
定員:18名(2ユニット×9名)

【施設・法人の特長】
当施設は、大阪の水源、淀川から程近い田園風景が残る一画に位置しています。近くにはお寺や神社もあり、散歩や風景を楽しむには最適です。
法人では「明日を元気に」をテーマに様々な介護福祉サービスを提供しています。
ご利用者様やご家族様を元気にするため、まず私たち介護スタッフ、ヘルパーが元気でいることが重要と考え、年間休日を業界の中でも多く設定し、ライフワークバランスとプライベートの充実を推進しています。
主婦(主夫)パートの方、中高年・シニアの方も活躍している会社です。

ツクイスタッフでは、担当のキャリアアドバイザーが就業までしっかりサポートします!
就業前の施設見学は求職者様に好評です!
施設の雰囲気を知る事が出来るのも嬉しいポイントです!

まずはお気軽にお問い合わせください。

Bs job img 1 20250425193727337 Bs job img 2 20250425193727337 Bs job img 3 20250425193727337
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:00~16:00(休憩60分)
(2)9:00~18:00(休憩60分)
(3)10:00~19:00(休憩60分)
(4)12:00~21:00(休憩60分)

※勤務備考:
残業少な目。

勤務地

寝屋川市

交通

京阪本線 香里園駅

給与

月給277000円〜277000円 その他手当:
残業代支給あり(1分単位)

賞与(前年度実績):
年2回

昇給(前年度実績):
年1回

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災,財形

通勤手当:
交通費支給

社宅:
なし

託児所:
なし

休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
試用期間あり:3ヶ月(同条件)

その他待遇:
健康診断
育児・介護休暇、育児・介護短時間勤務制度
資格取得支援制度
財形貯蓄制度
社員持株会制度
再雇用制度
制服貸与
入社日バースデー手当10,000円
表彰ポイント制度(ベネフィット・ワン提携)
ホテル等会員割引、損害保険・傷害保険(団体割引)
結婚祝い金
出産祝い金
慶弔見舞金

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

ケアマネジャー(介護支援専門員),主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ