求人数441,834件(9/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

半導体製造装置販売の営業サポート正社員 / 株式会社デルタエンジニアリング

株式会社デルタエンジニアリング 求人ID:324650431
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 車通勤可

仕事内容

安定企業で安定した働き方ができるから安心!働きやすさとやりがいのどちらも満足できる環境です♪

【仕事内容】
■業務詳細
・装置仕様書、改造仕様書の作成サポート
・装置の改造見積もり(SPSインサイドチームのみ)
・仕様書 標準化業務サポート
・業務の進捗管理
・仕様書、客先提出書類の品質改善活動(CTインサイドチームではほとんどない)
・各種データの集計、資料化

【雇用形態】
正社員

【活躍】
●長期で安定して働ける
●地元で長く働きたい
●自宅からなるべく近いところで働きたい
●職場環境が整っているとうれしい
●新しい環境で頑張りたい
●ライフワークバランス充実希望
●仕事もプライベートも充実させたい
 などなど様ーな方が活躍中◎

【アピールポイント】
●気持ちよく働ける職場環境
スタッフ同士、みんな仲が良いのが
自慢の職場です。
業務のことで気になる点は
しっかり指導もします◎
わからないことや困ったことがあった際に
聞きやすい環境作りを心がけています。

【面接場所】
WEB面談実施中・来社不要♪
ご来社面接の場合は;株式会社デルタエンジニアリング 福岡営業所(福岡市中央区天神2-8-38)

Corp 20240731115016388905
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:30~18:15
実働7.5時間 休憩75分
1日7H30M×21日=157.5H
残業:有 (20時間程度/月)

勤務地

合志市

交通

原水駅

給与

月給35万円〜
月給 350,000円~
想定年収(4,200,000円~)
※残業代別途支給
※経験等を加味し決定いたします。

待遇・福利厚生

《 福利厚生充実 》
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*寮完備(規定あり)
 県外からのご応募も大歓迎♪
*引っ越し費用補助有
*マイカー通勤可♪
*ウレシイ日払いサービス有り
*交通費支給有り(規定有り)

・雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険完備
・県外から引っ越しされる場合、単身パック費用や赴任費用(交通費)を負担します。


■派遣スタッフ
お仕事の悩みなら弊社で解決!まずはご応募ください!
派遣雇用が初めての方も安心して始められる環境です。
専任の担当者が親身になってサポートします。
お仕事の悩みがあればいつでもご相談ください!

■福利厚生
心身をリフレッシュできます♪
福利厚生が手厚いことも選ばれる理由のひとつ!
派遣スタッフさんだけでなく、ご家族の方も豊かな生活が送れるよう、充実の福利厚生を用意しています。

■キャリアアップ
派遣から正社員も目指せます!
「将来的には正社員で腰を据えて働きたい」とお考えの方にも◎
デルタエンジニアリングでは、多くの派遣スタッフの方が正社員へとキャリアアップされた実績があります!

■選べる働き方
丁寧にヒアリングします!
案件数が豊富なので

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須条件】
・基本設計(メカエンジニア)の基礎的な知識、もしくは経験のある方
・Office (Word、Excel、PPT)を補助なく使用できること。
 特にエクセルについては表作成、簡易計算、グラフ化、vlookup程度の簡単な関数を扱えること。
・在宅勤務できる環境があること。
【歓迎条件】
・英語の資料が作成できるレベル

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社デルタエンジニアリング

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ