求人数441,834件(9/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

業務システム開発に関する設計・開発・テスト正社員 / 株式会社デルタエンジニアリング

株式会社デルタエンジニアリング 求人ID:324650445
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

年間休日は127日あり、オフィスカジュアルな服装での勤務!20代~50代活躍してます♪

【仕事内容】
※主に業務システムやその周辺システムの開発に従事して頂きます。
親会社が受注した大都市圏の大型プロジェクトが多く、エンドユーザは東証プライム上場の大手が中心です。
詳細設計以降の工程を担当することが多いのですが、スキルとやる気によっては、上流工程への参画も可能です。
客先常駐はほとんどなく、自社もしくはテレワークで作業を行って頂きます。

【雇用形態】
正社員

【活躍】
Mさん(30代)
働きやすい環境や社員同士の関係の良さが
あるので続けやすい職場だと思います。
安定した収入と働き方ができるのも
うれしいです!
プライベートと仕事の両立ができているので
休日をしっかり満喫して、身も心も
リフレッシュできるのもうれしいです。

【アピールポイント】
●ワークライフバランス充実で働ける
●地域に根付いて勤務可能
●Uターン・Iターン可能
●社歴や年齢に関係無りません
●安定企業で安定した働き方
●心機一転新たな環境で挑戦できる
●仕事もプライベートも充実できる

【面接場所】
WEB面談実施中・来社不要♪
ご来社面接の場合は;株式会社デルタエンジニアリング 福岡営業所(福岡市中央区天神2-8-38)

Corp 20240808162502608247
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00 休憩:60分(11:45~12:45)
※時間外労働:数時間程度

勤務地

熊本市中央区

交通

水道町駅

給与

月給25万円〜
《 給与 》
想定年収(その他変動手当除く)   3,500,000円~6,000,000円
月給(基本給+定額的に払われる手当) 250,000円~ 400,000円
その他変動手当
・時間外手当は実績に応じて支給
・昇給:年1回
・賞与:年2回(2.0ヶ月分/年)※昨年実績
※給与支払日:末締当月25日払(当月の残業代に関しては、翌月25日払)

《 手当 》
・住宅手当:上限25,000円/月 ※入社後、熊本市外から熊本市内へ引っ越された場合(公共交通機関の便が悪い方)
・資格取得/褒賞制度:一時金として15,000円~150,000円(資格取得支援規定あり)
・資格受験及び講習会費用補助制度:あり(規定あり)
・通勤手当:・公共交通機関利用(全額補助) ※推奨します
・私有車利用(700円/日の駐車場補助+ガソリン代) ※ドアツードアで1時間以上かかる場合等、支給要件あり。

待遇・福利厚生

《 福利厚生 》
・研修制度あり
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・定年制度(60才)※再雇用制度あり
・確定拠出年金
・慶弔見舞金支給
・産休、育休制度あり(男女共に取得実績あり)
・介護制度あり(取得実績なし)

《勤務地》
熊本支社(熊本市中央区水道町)
※転勤は基本的にありません。鹿児島センターを希望される方も応募可能です。
※車通勤可能です(公共交通機関を推奨します)

《その他》
・制服:オフィスカジュアル
・休憩室、ロッカー:有
・男女比:8対2

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・プログラム開発経験
・プログラム保守経験
※上記どちらかを1年以上経験された方。プログラム言語の指定はありません。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社デルタエンジニアリング

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ