求人数445,197件(5/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

シロアリの予防・駆除スタッフ/資格経験不要正社員 / 転職サービス Jobuddy(ジョバディ)

転職サービス Jobuddy(ジョバディ) 求人ID:324822916
求人の特徴
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎

仕事内容

未経験◎スペシャリスト目指せる!1日に1~4件と無理のないスケジュール♪

◎コミュニケーションをとりながら業務を進めていきたい方
◎自己成長に対する意欲が高い方
◎柔軟かつ迅速に変化に適応できる方

【仕事内容】
作業スタッフとして、シロアリ予防工事を行っていただきます♪
知識やスキルは入社してから身に着ければOK♪

《事業内容》
シロアリ駆除

《具体的な仕事内容》
★シロアリから木造家屋を守る仕事
シロアリの予防・駆除のため床下に潜りこみ、コンプレッサーという機械を使って、 薬剤を直接噴射します。
※チームで現場に向かいます

\業務のポイント/
生活に関わる重要な業務ですので「急いで手抜き」は絶対にNG! そのために1日に1~4件と無理のないスケジュールを組んでいます。
決まった件数を、マジメにコツコツ、 丁寧にお願いします。 作業自体はそれほど難しいものではありません。現場業務の経験者ならすぐに感覚をつかめるはず。
未経験の方でもじっくり教えていきますので、 あせらずジックリ成長してください。

【勤務時の服装】
制服(無料支給)

【転勤】
なし

【勤務スタイル】
出社勤務

【転職サービス「ジョバディ」を利用して
入社した方の年代割合】
・20代 65%
・30代 30%
・40代 5%
年収アップ・キャリアアップを目指し
若手で無資格未経験の方が
異業種への転職にチャレンジするため
ご利用頂く機会が多い転職サービスです

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
《部署について》
人数 3名(男性のみ)
30代

《職場の雰囲気について》
年齢にかかわらず、コミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいます!

《当社について》
★キャリアチェンジ・キャリアアップも可能!
将来的には工務のスペシャリストを目指すのも、営業職へキャリアチェンジしてバリバリ稼ぐというのもよし◎
全てはあなた次第! 全くの未経験者も大歓迎!日本の木造家屋を守る保守・メンテのおシゴトです。
僕らの仕事はシロアリの脅威から、みんなの生活の元である家屋の平和と安全を守ることです。シロアリは自然現象の一種、景気に左右されません。だから安定性は抜群!未経験でも、先輩の同行からスタートして、丁寧に教えてフォローするので安心して下さい。

【受動喫煙対策】
あり(屋内禁煙)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般

Corp 20241127194108236793 Corp 20241016095332729622 Corp 20241016095352390975 Corp 20241016095338637705
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00~17:00(休憩60分)
時間外勤務 月平均20時間

勤務地

名古屋市名東区

交通

植田駅

給与

月給24万円〜
賞与あり(年2回/7・12月)
昇給あり(年1回/毎年4月)
インセンティブ
※手当を含む

待遇・福利厚生

残業手当
通勤手当(上限3万円)
家族手当(規定支給)
夜間手当
役職手当
職務手当(3万円)
資格手当
他手当(1万円)
資格取得支援
年間休日106日
健康保険(社会保険)
厚生年金
雇用保険
労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

普通自動車免許(AT可)
高校卒業以上

経験不問!フォロー体制は抜群です!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

転職サービス Jobuddy(ジョバディ)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ