求人数436,345件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

法人営業/人材サービスを通じてモノづくり業界に貢献 《5/31 中部シゴトフェア出展!VR仮想現実を実際に体験できます!》土日祝休み◎年間休日120日以上!正社員 / モスグループ(株式会社モス・株式会社J.MOS)

モスグループ(株式会社モス・株式会社J.MOS) 求人ID:325416450
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

主にエンジニア人材の【派遣】【紹介】
【企業の商品設計・開発〜製造までの
プロセス全般を当社が受託するサービス】の
営業をお任せします。

■業務詳細
・新規顧客への商談設定
 人材の課題を抱える企業様に
 電話や訪問でアポを取得
・商談
 顧客が抱える人材の顕在的・潜在的な課題を把握し
 解決提案を行います。
 企業様の事業成長にも関わることができます。
・既存のお客様へのフォロー
 既存顧客に対して、定期的に電話連絡や訪問をし、
 当社スタッフの就業状況や
 現在の人手に関する状況確認をし、
 提案も行います。
 タイミングを逃さずにフォローをすることで、
 企業の担当者様との信頼関係を構築していきます。
・派遣先で働く当社スタッフの就業フォロー
 スタッフの中には、職場で戸惑いを感じたり
 仕事内容などに悩みを抱えている方もいます。
 そんな時に話を聞いてあげたり、
 企業様と交渉もしたりして
 安心して働けるようなフォローもします。

製造業を支える
自動化・省力化装置メーカー
「株式会社モス」の100%子会社
「J.MOS(ジェイ モス)」です!

【J.MOSについて】
高齢化社会の影響で
日本の労働力人口は年々減少。
特に製造業は、日本人だけの体制での
事業成功は難しくなっています。

当社は主に
機械や電気設計等の業務受託や
外国のエンジニア派遣等を通して
人手不足でお困りの企業様の
お手伝いをしています。

\J.MOSの魅力はココ!/
◎2023年1月に発足した若いスタートアップ企業!
 会社と共に、日々成長を感じられます

◎個人の能力や成果、
 業績向上の成果を社員にMAX還元!
 やりたいことにチャレンジでき、
 能力をフル活用して結果を実感できる環境!

◎モスがベースの会社で、
 安定した事業基盤や整った職場環境あり!

◎子会社ですが人事は独立。
 昇格や昇進は早いのが特徴です!
 明確な評価で給与も決定

◎人材派遣・紹介だけではありません!
 外国人人材の紹介にとどまらず
 定着支援まで行う強みあり!

20250425 50311 1f1cp3h 20250425 50311 yka82u 20250425 50311 1gcx42l 20250425 50311 r8rxke
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(実働8時間)

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給28万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
車・バイク通勤可(無料駐車場あり)
交通費規定支給
制服貸与
昇給あり(年1回)※能力・期待値により決定
賞与(年2回)+決算賞与あり(業績による)
残業手当
出張手当
屋内原則禁煙(建物屋外に指定喫煙場所あり)
研修あり
(組立現場研修、新入社員研修(外部研修)など)
外部の有料セミナー参加時補助あり(5000円/回)
クラブ活動あり
※ゴルフ部、自転車部、ミシュラン部、
 サバゲー部、筋トレ部。
 皆でワイワイ楽しく活動しています
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
要普通自動車免許(AT限定可)
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

モスグループ(株式会社モス・株式会社J.MOS)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ