求人数447,623件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

精密部品の製造オペレーター \未経験から職人に/未経験スタートのSTAFF活躍中★資格取得支援あり★【正社員】機械オペレーター募集正社員 / 株式会社ツカサ

株式会社ツカサ 求人ID:325599805
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

\20代・30代の男性活躍中/
《正社員》マシンオペレーター募集

【仕事内容】
マシニングセンターという工作機械を使い、
図面通りの製品になる様、
金属を切削加工するお仕事
加工プログラムの作成から
機械の操作までオペレータが一貫して行います

《未経験者歓迎!》
まずは先輩の補助からスタート!
機械操作の方法や製品の取扱いを覚えて下さい。
業務に必要な資格取得は支援します!
未経験から技術を身につけて
腰を据えて働けます◎

\こんな方にぴったり/
◎モノづくりが好き
◎いろいろな事に興味をもち、
 自ら学ぼうと積極的な方
◎何事にも真面目にコツコツ取り組める方

…当社について…
あなたの身近にある
電化製品などに使用される「半導体」、
スマートフォンやOA機器などに使用される
「液晶表示素子(パネル)」などを
作るための大型精密機械部品を作る会社です。

社員全員が仕事に熱中し、
のびのびと働ける環境こそが
会社の大きな成長につながると考えています。



【会社の特徴】
従業員数12名の
少数精鋭ゆえに社員が一致団結し、
創立以来業績を伸ばしています。
「半導体」や「液晶」と、
今後も需要が高まっていくものに
携わっているため業績は好調!
加工から検査や納品まで
自社で一貫しており
その徹底した品質・納期管理から
取引先様より信頼を得ております。

\先輩社員インタビュー/
■男性 34歳
Q.仕事と家庭、
 どのように両立していますか?
A.仕事と休みのメリハリがあるため、
 自然と両立ができています。
Q.今の目標を教えてください
A.後輩を一人前の技術者に
 育て上げることです。

■男性 35歳
Q.後輩と接するとき、
 気を付けていることは?
A.真面目、一辺倒にならないよう、
 冗談を交え堅苦しく
 ないようにしています。
Q.この会社の好きなところは?
A.「常に新しいことに挑戦できること」と
 「単調な作業が少ないこと」です。

まずはお気軽にお問合せの上、
会社見学にいらして下さい。
勤務開始日等は相談OK!

D5c84cef54aaf49eb2e18cefb6545924c3939c87
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

A.8:15〜17:15(休憩あり)
B.17:00〜翌2:00(休憩あり)
※2週ごとの交代勤務
※入社6ヶ月〜1年程度はB.の勤務なし
※残業あり
※平均所定労働時間(1か月当たり):172時間

勤務地

沼津市

交通

-

給与

月給 20万円〜30万円

待遇・福利厚生

昇給あり:年1回
賞与あり:年2回(会社業績による)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
交通費支給(上限付き1万5000円)
退職金共済あり(勤続1年経過後加入)
車通勤OK(無料駐車場完備)
各種手当(扶養、皆勤、残業 他)
遅番手当(B.の勤務)
食事補助(1食200円にて注文可能)
社員旅行(数年おきに実施)
(実績:2019年九州、2024年沖縄)
社員交流の為の行事、年2〜3回
(忘年会、社内BBQなど)
業務に必要な資格取得の支援
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
経験不問
未経験者歓迎
経験者歓迎
既卒・第二新卒歓迎
フリーター歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツカサ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ