求人数447,601件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ガードスタッフ(機械警備) ☆年間休日137日以上☆9割が未経験からスタート!面接1回のシンプル選考◎【安心・安定のALSOKグループ】 正社員 / 日本ガード株式会社

日本ガード株式会社 求人ID:325600566
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

センサーなどの警報機が作動した際、
契約先に駆けつけるなど
機械警備をお任せします。

▼仕事詳細
*普段は待機場所にて待機
*監視センターから指示を
 受けたら現場へ急行
*異常の確認・点検を行い、
 被害の拡大を防止。
※その他、金融機関にある
 ATMの障害対応なども行います
※出動範囲は車で25分以内

▼ゆくゆくは下記業務にも携われます!
 監視管理センターでの内勤業務
*警報受信時、各隊員に現場に向かうよう指示
*受信状況により警察・消防に通報、
 お客様への連絡確認
*その他、各種問い合わせ対応など

《チェックポイント》
・最終的には一人での勤務になるので、
 一人作業が好きな方にオススメ!
・年間休日137日(夜勤明け公休60日含む)
・待機時間中は自学(スキルアップ)や
 読書の時間に充ててOK!

《9割が未経験からスタート》
4日間の新任教育&OJT形式での指導など
充実の教育体制あり!
分からないことはいつでも先輩社員に
質問できる環境です。



▼ほかにもうれしい待遇あり!
・ALSOKベネフィット
 →飲食店での割引、
  社外契約施設の割安利用など
・ALSOK保険
 →生命保険、こども総合保険、
  損害保険40%
  自動車保険30%以上割引など
・フィットネスクラブ社員割引制度あり
 →家族も割引可能

▼勤務地について
ご自宅を考慮し、
下記中濃エリア待機所の
いずれかへの配属になります。
※複数の近い待機所を
 お願いする場合もございます。

【八幡待機所】郡上市八幡町島谷
【白鳥待機所】郡上市白鳥町白鳥

▼イチオシポイント
・日勤夜勤の交代制で年間休日130日以上
・平日休みでは
混雑のストレスなしで 楽しめる!
・常に出動要請があるわけではないため
出動がないときは待機所で待機OK
(トイレ・洗面・ベッド・電子レンジ・冷蔵庫付)

▼以下の方は必見
・夜勤警備などの深夜バイトから
正社員に転職したい
・常駐警備、守衛、施設警備の経験者
・ハローワークで求職中

08921d9751e85739416da2c8ca48653740452e3c
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)8:00〜20:00
(2)20:00〜翌8:00
※いずれも休憩あり(60分)
月単位の変形労働時間制 標準時間173時間

【勤務時間(交替制)】
※業務上、待機時間の発生あり。
 その間は業務に関する
 知識習得に充てるなど、
 有意義な時間として
 過ごすことが可能です。

勤務地

郡上市

交通

-

給与

月給 25万8470円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
定期昇給あり
賞与あり(年2回)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
自転車・バイク通勤OK
無料駐車場完備
交通費支給(規定)
昇進制度
資格取得支援あり
制服貸与
(警備服・ヘルメット・
ベスト・警棒・夏冬複数着)
永年勤続報奨制度
フィットネスクラブ社員割引制度
退職金共済加入
財形貯蓄
定年一律60歳
再雇用制度あり(上限65歳)
インフルエンザワクチン補助金
出産・育児支援制度
慶弔見舞金制度
受動喫煙対策(屋内禁煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

45歳以下の方
(長期勤続によるキャリア形成のため)
※例外事由3号イ
18歳以上(警備業法による)
要普通自動車免許(AT限定可)

経験不問
学歴不問
未経験者歓迎
フリーター歓迎
U・Iターン歓迎
地元の方歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日本ガード株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ