求人数447,600件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ディスプレイ用フィルム製造工場での設備保全スタッフ \正社員募集!/残業月平均10時間・年間休日125日でプライベートも充実♪ 正社員 / 富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング(株)吉田製造本部 北サイト

富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング(株)吉田製造本部 北サイト 求人ID:325763205
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き

仕事内容

身近にある携帯・PC・TVの
モニタに使用されている
電子ディスプレイ用材料の
製造工程を支える
設備の保全、管理全般

製造機のメンテナンスを
お願いします。
(設備点検・トラブル対応・
修理工事対応など)
他、
設備備品の発注管理、
施工会社との折衝業務など。

★PC作業が7割で、
 機械に潜り込んで油まみれ…
 となることはありません。
 クリーンな環境での
 作業となります。

【ワークライフバランスよく
 働けます!】
◎土日祝休みの完全週休2日制!
◎年間休日125日!
◎残業少なめ♪
 繁忙期以外は月に10時間以内
◎実働7時間40分!

【こんなポイントも♪】
◆富士フイルム100%子会社で、
 将来的にも安定
◆PC作業など、デスクワーク中心。
◆手当充実!
 福利厚生も充実しています
◆社割あり♪
 家族でレジャー施設も
 お得に楽しめます

私たちと一緒に
頑張っていきませんか?
ご応募お待ちしております。



★未経験入社歓迎!★
◎職場の雰囲気・関係性は?
 年齢層が18〜50歳と幅広いです。
 気軽に話せる陽気なメンバーが多く、
 未経験からのチャレンジでも
 すぐ馴染んでいけます。

◎どんな職場環境?
 職場内の環境は温湿度が一定であり、
 埃がないとてもクリーンな環境です。
 暑くも、寒くもなく
 快適に作業ができます。
 また、業務時間と休憩時間の管理が
 しっかりとしていて残業も少なめ。
 メリハリをつけやすく
 働きやすいですよ。

◎自分にできる仕事なのか心配…
面接前に製造工程・仕事内容の説明は
現場担当者がしっかり行います!
その際に気になることは聞いてくださいね!

★こんな会社です★
富士フイルムマテリアル
マニュファクチャリング株式会社は、
富士フイルム100%出資子会社です。
TV・スマホ・カーナビなどに
使用されている電子ディスプレイ用の
フィルムを製造しています。

安定の大手企業で腰を据えて
安定して働きませんか?

D984d8f82ca7d71fef1dc4846644881d587c3756
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:20〜16:45
※休憩45分、実働7時間40分
※残業10時間以内
 (繁忙期の6月は残業あり)

勤務地

その他静岡県

交通

-

給与

月給 19万6800円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

賞与年2回
昇給年1回
社会保険完備
健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
交通費規定支給
車通勤可
無料駐車場有
各種手当
(世帯・結婚・出産・弔葬・勤続支援・他)
制服貸与
社員食堂
(定食や麺類などメニューは日替わり)
社員割引有
(化粧品、デジカメ、レジャー施設など)
有給休暇
介護・育児・慶弔休暇有
研修・資格取得支援有
試用期間3ヶ月有(同条件)
個人ロッカー有
電子レンジ・冷蔵庫使用OK
受動喫煙(禁煙・分煙)対策/
敷地内全面禁煙
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
設備保全(設備関係)の経験のある方優遇
第2新卒歓迎
Uターン・Iターン歓迎
フリーター歓迎
Excel・Wordの基本操作できる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング(株)吉田製造本部 北サイト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ