求人数438,101件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

中型トラックで地場配送スタッフ正社員 / ティーロジエクスプレス株式会社

ティーロジエクスプレス株式会社 求人ID:325773141
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可

仕事内容

資格取得支援あり!未経験の方でも東群グループの研修体制で一人前のドライバーになれます!

★インスタで日々の情報更新中♪★

https://www.instagram.com/p/CyNvrGHvk4q/
■関東/中部/東海/関西を中心に一般雑貨等の配送を行なっています。
■東群グループ(物流/倉庫/EC事業等展開)
■なぜ(!?)お城/神社仏閣/会社情報等を発信中


【仕事内容】
「経験がないけど大丈夫かな」
「ブランクがあってちょっと心配」
そんなあなたも!
研修では先輩が横に同乗し親切丁寧に
お教えします。
運転のコツから納品の流れまでしっかりと
レクチャー。
不安を解消してからスタートを切れます!

【配送について】
バックモニター搭載のトラックで配送を
行います。原則1人1台個人車両を
ご用意します。
配送するのは主に梱包資材などを配送して
います。

手積み手降ろしが基本となりますが、
車両の荷台をゴロゴロと転がして荷物を
移動させるので、取り出しや移動は
簡単/楽ちんです!


昇給、賞与(年2回)、各種手当、
社会保険完備、車通勤可など安定した収入を
得つつ、腰を据えて続けられる環境が
整っています。

ぜひご応募をお待ちしております。

【雇用形態】
正社員

【募集背景】
TLE001

【活躍】
●心機一転、再スタートしたい
●違う業界の転職を考えている
●社員を大切にしてくれる職場で働きたい方
●安定企業で長く働きたい方
●コツコツ黙々と作業をするのが好きな方
●体を動かすのが好きな方
●車の運転が好きな方
●中型免許をお持ちの方
●ハローワークでお仕事探しをされている方
●ドライバー経験を活かして働きたい方

お給料はあなたの経験やスキル等を考慮
します。
物流業界で着実に業績を伸ばしてきた当社
だからこそ、手厚い待遇・福利厚生で
社員に還元しています。
上記に1つでも当てはまる方、
未経験だけど挑戦してみようと思われた方、
ぜひぜひお待ちしております!

【アピールポイント】
●手積み手降ろしですが、車両の荷台を
ゴロゴロと転がして荷物を
移動させるので負担が少なく働けます!

●資格取得支援があるので、未経験でも
安心して働けます!

Corp 20211115165921567638 Corp 20211115120226796210 Corp 20211115162557417704 Corp 20211207103225979288
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

05:00~14:00

勤務地

綴喜郡井手町

交通

-

給与

月給31万円〜
■固定残業
固定残業代:なし
経験/スキル/前職給与を考慮し決定します。
希望の給与額があればご相談ください。

※無事故手当1万円含む

待遇・福利厚生

●昇給あり
●賞与年2回
●社会保険完備
●制服貸与
●交通費支給(規定)
●マイカー通勤可(駐車場完備)
●マイカー車検の社割あり
●お子様の入学祝い金あり
●その他各種手当あり
試用期間3ヶ月(同条件)
【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(喫煙場所あり)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●中型免許(オートマ限定不可)
●フォークリフト免許
平成19年6月以前に免許取得された方は、
普通自動車免許でも大丈夫です
中型免許を取得したいと思っている方もご相談ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ティーロジエクスプレス株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ