求人数444,074件(5/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

社内開発エンジニア/土日祝休み正社員 / 株式会社ミヨ・エンターテイメント_株式会社アセンド

株式会社ミヨ・エンターテイメント_株式会社アセンド 求人ID:325893592
求人の特徴
  • 即日勤務OK

仕事内容

【仕事内容】
【業務内容】
データベース開発ツール「FileMaker」を使った業務システムの開発をお任せします。

「紙やExcelで管理している業務を、もっとラクにしたい」
そんなお客様の声を基に、FileMakerを使った業務システムを提案・開発・サポートするお仕事です。

要件定義から開発、納品後の改修・サポートまで一貫して関わることができ、エンジニアとして大きなやりがいと成長を実感できます。
一緒に”仕組み化”を考えるスタイルで、ただ作るだけでなく、お客様と並走していくパートナーのような存在です。

【具体的な業務内容】
・顧客ヒアリング(要件定義)
・システムの設計/開発
・カスタマイズや機能追加対応
・導入後のサポート
1つのプロジェクトの開発・改修にかかる期間は、およそ4週間~8週間程度です。

顧客管理、勤怠管理、在庫管理、人事管理などの業務システムを開発していただきます。

【特徴・魅力】
・FileMakerだけでなく、実務を通じてPHPやDB設計など幅広いスキルを習得可能です。
・提案~導入まで、一貫してお客様に携わることができます。
・自分が設計・開発した画面が、カタチとなってサービスになります。
・少数精鋭のため、フルスタック的に経験できる環境です。

【下記は弊社代表のメッセージです】
<毎朝行きたい会社を作る>
会社の成長を支えるのは、社員一人ひとりが頑張ることであり、「いかに社員が頑張れる環境を作るか」が経営の本質であると考えています。
社員が生き生きと、自分の仕事に情熱を持って取り組むことが、お客様の利益、会社の利益を生み出し、めぐりめぐって社員の成長を促します。
毎朝行きたい会社をつくることが、起点になると考えています。

【PR・職場情報】
当社のスタッフは20代・30代が中心で、全体の8割を占めています。
若いメンバーが活躍している明るく活気ある職場で、チームワークを大切にしながら仕事を進めています。

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・即日勤務OK
・急募
・資格取得支援あり
・大量募集
・平日のみOK
・研修あり
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・友達と応募OK
・寮・社宅あり
・週5からOK
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり
・固定時間制

Default Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00~19:00
【勤務時間詳細】
※休憩60分

勤務地

新宿区

交通

-

給与

月給220,000円~350,000円
※上記月給は最低保証額です。経験やスキル、前職のご年収を考慮の上、決定いたします。
※業績連動賞与あり
※残業代全額支給

待遇・福利厚生

◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆退職金制度
◆永年勤続表彰制度
◆従業員持株会制度
◆産休・育休制度
◆慶弔見舞金制度
◆部活動補助
◆社員旅行
◆交通費支給あり(月額上限:6万円)
◆時短勤務制度あり
◆札幌/沖縄/博多に無料で利用できる宿舎あり
◆リフレッシュ補助金制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問 
【歓迎スキル・経験】
・FileMakerを用いたシステム開発の経験
・データベース開発の経験
・その他何らかの開発経験(使用言語は問いません)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ミヨ・エンターテイメント_株式会社アセンド

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ