求人数456,493件(5/16 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

年休124日/土日祝休み/更なる100年をともにつくりませんか?正社員 / 株式会社フォービル

株式会社フォービル 求人ID:325907483
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 髪型自由

仕事内容

大阪府や、大阪府周辺の
建設現場でビル・マンションなどの
土台をつくる工事を行います。
(型枠大工)

----------------------------------------
▼型枠(カタワク)とは…?
コンクリートを建物の形に固めて、
ビル・マンションの土台をつくります。

固まる前のコンクリートは液状なので、
液状のコンクリートを流し込む「型」を、
木で組み立てます。
その中にコンクリートを流し込み、固めます。

作業は、基本的に外で行います。
高い場所や重たい物を運んだりするので
体力をつかいます。

102
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:40
実働8時間・休憩100分

◆残業時間について
残業はほとんどありません。

キリの良いところで切り上げるので、
実際は17時ごろには帰ることが多いです。

※暗くなると危険なので、
秋、冬はとくに早く帰ります。

---------------------------------
【 1日のスケジュール例 】

6:30 会社に集合して、出発
7:30 現場
8:00 朝礼(連絡事項の共有など)
8:30 仕事開始
 |  
10:00~10:20 休憩(20分)
 |  
12:00~13:00 休憩(60分)
 |  
15:00~15:20 休憩(20分)
 |  
17:40 終了「おつかれさまでした!」

キリの良いところで終了!
だいたい17:00ごろ
帰ることが多いです。

勤務地

大阪市旭区

交通

Osaka Metro谷町線 千林大宮駅

給与

[正]日給11,000円~
[正]建築・建設・土木作業、建築・土木その他
※日給月給制です

■日給:11,000~14,000円からスタート
※経験・年齢を考慮して決定

■昇給:年1回あり
1回の昇給で1,000~2,000円ほど昇給

■賞与・ボーナス
現場が終わったタイミングで、
売上額によってボーナス支給
※ひとつの現場は、3ヵ月~半年ほど
※1人あたり平均:20万~40万円ほど支給(毎回変動します)

■寮・社宅あり
宿舎費25,000円程度
≪交通費≫ 一部支給
15,000円まで支給(月額)

待遇・福利厚生

==================
【大阪府緊急雇用対策事業に賛同します】
コロナ渦において就職活動が
早期に転職できるよう
就職機会の確保に向けて取り組みます。
==================

【お金について】
・面接交通費を最大2,000円支給
・随時、賞与(ボーナス)あり
・昇給(年1回)
・役職手当
・休日勤務手当
・期間特別精励手当

・その他手当あり

【そのほか】
・各種社会保険完備
・退職金制度あり(勤続3年以上)
・交通費規定支給(上限15,000円まで支給)
・寮あり(家賃:25,000円程度)
⇒テレビや洗濯機、布団ベッドなど家具家電も支給
・研修制度あり
・制服貸与(ファン付き)
・資格取得支援あり(会社が全額負担)
・出張手当あり


kkw_dm2203
kkw_mk2302

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆未経験OK
◆中卒・高卒の方も歓迎
◆社員デビュー歓迎
◆必要な資格なし
◆20代・30代活躍中
◆ミドル(40代~50代)活躍中
◆シニア(60代~)活躍中

【 資格にかかる費用は、会社が負担 】
平日にとってもらうので、
休日に取りに行かなくてOK。

しかも、資格を取りに行く日も
日当が出ます。

▼こんな資格がとれる
玉掛け・フォークリフト
型枠支保工・一級技能士
型枠一級技能・酸素欠乏症防止資格など

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社フォービル

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ