求人数453,383件(5/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

土日祝休み!未経験・無資格OK 医療事務を目指す方を応援!資格取得サポートあり正社員 / 横浜市立大学附属病院(ニチイ学館 横浜支店・医療事務)/A51410031A11F05

横浜市立大学附属病院(ニチイ学館 横浜支店・医療事務)/A51410031A11F05 求人ID:326040223
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり

仕事内容

土日祝休み!未経験・無資格OK 医療事務を目指す方を応援!資格取得サポートあり

【勤務地】
神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目9

【面接地】
【会場コード】
【名称】
【WEB面接】 ニチイ学館横浜支店(医療)
【住所】神奈川県横浜市西区北幸1-4-1天理ビル22F
【支社】首都圏支社(医療)
【支店】横浜支店(医療)
【会場コード】
【名称】ニチイ学館横浜支店会場 (医療)
【住所】神奈川県横浜市西区北幸1-4-1天理ビル22F
【支社】首都圏支社(医療)
【支店】横浜支店(医療)

【給与】
◆給与
有資格者:187,160円~207,200円(メディカルクラーク資格保有)
無資格者:179,510円~
※経験により給与金額が違います。
※スキルに応じて手当がつくキャリアアップ制度あり。
◆賞与
賞与 年2回(業績による 初年度1回)
※スキルに応じて手当がつくキャリアアップ制度あり。
◆資格
「メディカルクラーク」は日本医療教育財団が実施しており、医療事務関連試験のスタンダードとして評価されています。メディカルクラーク以外の医療事務資格をお持ちの方はご相談下さい。
◆交通費
通勤交通費実費支給(月額上限50000円)
※自転車・バイク通勤可(条件あり)
※バス利用の場合は、利用区間が2㎞以上の場合のみ支給
※経験者やUターン者は実務経験に応じて加算あり
※詳細は面接時にご確認ください

【勤務時間詳細】
8:30~17:00

【休日】
◆休日
・土日祝休み
◆休暇
・有給休暇(入社から半年後、10日付与)
・夏期休暇(在籍状況等により1~3日付与)
・年末年始休暇(12/29~1/3)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・子の看護休暇
・家族愛休暇 等

【待遇/福利厚生】
社保完備
育児・介護休暇
制服貸与
研修制度あり
交通費支給
資格取得支援制度

※雇用元は株式会社ニチイ学館です
***


入院病棟での受付及び医療事務のお仕事です【主な仕事内容】・病棟各ステーションでの患者さんや電話の対応・データ入力・書類やカルテの整理 など病棟受付は、病院の病棟での事務業務を担当する職種です。主な業務には、患者の情報管理、医療スタッフとの連絡調整、入退院手続きのサポート、医療記録の整理、診療報酬請求の補助などがあります。病棟の運営がスムーズに行われるよう、医療チームと連携しながら患者さんのケアをサポートする重要な役割を果たしています。過去に、医療事務やクリニック受付、調剤薬局事務、美容クリニック受付、学校事務などのご経験ある方が活躍されています。

※受動喫煙対策については、応募後に企業へお問い合わせください

9353632e5168e44e4107a19b455d42b6 D83c5a786c61cab8f52b96416cfcbf98
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間


8時30分〜17時00分(シフト制)

勤務地

横浜市金沢区

交通

市大医学部駅より徒歩0分

給与

医療・福祉系:月給179,510円〜207,200円

待遇・福利厚生

-

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者OK
経験者優遇

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

横浜市立大学附属病院(ニチイ学館 横浜支店・医療事務)/A51410031A11F05

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ