求人数447,256件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

入社祝金10万円★未経験でも日給14,000円~★屋内の電気工事士♪正社員 / アイ電気株式会社

アイ電気株式会社 求人ID:326122019
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 髪型自由

仕事内容

主に屋内の電気工事をお願い致します!

具体的には…
電気会社から送電された電気の送配電・変電の配線を備え付けるなど、
電灯や電気機器などの電気工作物の工事を行います♪

■新築住宅の電気工事
→大手ハウスメーカー/アパート/マンション/集合住宅など
■オフィスの配線工事
■屋内電気設備工事

【業界未経験者大歓迎】
初めの何日かは、仕事の流れを見て頂きます。
・仲間の名前を覚える
・道具の名前や使い方を覚える
など、最初は『現場に慣れる』事から始めます。

慣れる速度は人それぞれ異なるので
ご自身にあったスピードで
一緒に頑張りましょう(^^♪

30
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②08:00~17:00
実働約8時間/休憩1時間

勤務地

板橋区

交通

東武東上線 ときわ台駅

給与

[正]①日給14,000円~25,000円、②日給20,000円~25,000円
[正]①②電気工事士、工場・製造その他、建築・土木その他
■業界未経験の方
日給14,000円~勤務可能です(^^)/
※研修期間(3か月間)は日給13,000円で勤務をして頂きます。

■電気工事経験者の方
日給20,000円~25,000円にて勤務可能です(^^)/
※研修期間(2か月)は日給16,000円にて勤務をして頂き
 経験やスキルを拝見させて頂き、
 給与を上記の間で本決定させて頂きます。
 面接時に『このくらい稼ぎたい!!』と
 ご相談頂いてもOKです(^^)/

【ココがポイント】
■月3万円の家賃補助アリ
■昇給アリ
■賞与アリ
■入社祝い金100,000円
■経験者優遇制度アリ
■各種手当有り
■独立支援制度アリ
■歩合制の切り替えOK
→歩合制の場合は年収1,000円超えも!!
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

■月3万円の家賃補助アリ
■昇給アリ
■賞与アリ
■入社祝い金10万円
■経験者優遇制度アリ
■各種手当有り
■独立支援制度アリ
■歩合制の切り替えOK
→歩合制の場合は年収1,000円超えも!!
■日払い/週払いOK
■育児休暇取得実績あり
■社会保険完備
■交通費全額支給
■資格取得支援制度
■制服/道具支給
■転勤無し
■髪型/髪色自由
■ひげ・ピアス・ネックレスOK
■直行直帰OK 
■完全週休2日制(土日休み)
■週休3日制もOK
■履歴書不要
※手ぶらで面接にお越し下さい♪
■WEB面接OK
※LINEビデオ電話を使っての
 WEB面接も対応可能ですので
 お気軽にご相談下さい!
■夫婦面談/面接OK
※希望頂ければ配偶者も同席OKですので
 気になることはドシドシ質問下さい♪

≪ こんな方ぜひ ≫
電気工事・職人・施工・安定・土木作業員・建築・土木・建設・工事・現場作業員・高収入・見習い・学歴不問・電気・設備・仕上げ・フリーター・家族・子育て・見習い・経験者・協力会社・下請け・ワイヤリングユニット・ジョイント作業・ハウスメーカー

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■未経験者大歓迎です。
学歴や経歴は一切不要です!
全力でサポートさせて頂きます。

【こんな方にピッタリ!】
■土/日曜日休みの完全週休2日制が良い!
■シンプルに収入UPしたい!
■家族時間を大切にしたい!
■奥さんも納得した就職活動をしたい!
■履歴書を書くのは面倒だ!
■体力的に辛くない仕事が良い!

【下記資格保有者優遇】
■普通自動車免許
■第二種電気工事士資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アイ電気株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ