求人数444,023件(5/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

高齢者向け住宅での管理者候補 頑張りが報われる評価制度あり!資格を活かして働こう☆高い有給取得率!週休2日制でしっかり休める正社員 / ゴールドエイジ 藤枝

ゴールドエイジ 藤枝 求人ID:326267115
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

☆デイサービス管理者として働く!

お任せするのは・・・
◇勤務表の作成
◇マネジメント
◇収支、教育など

▼長く安定的に働くために…
2023年度の有給休暇取得率は73.9%!
介護職は休みが取りにくいと思われがちですが、
きちんとプライベートも大切にできます。
介護の仕事を長く続けられるよう、
給与や休日、待遇の向上を
会社全体で力を入れています!

▼生きがいを叶えるために
上下関係を越えたチームケアで、
利用者様がイキイキと過ごせるよう
一人ひとりが役割を持って働いています。

・空間除菌システム採用
・ソーシャルディスタンスの確保
・定期的な換気
・面接時はマスク着用可
・アルコール消毒液も完備

【近隣市区町村】
島田市、牧之原市、吉田町、
焼津市、葵区、駿河区



▼その他の手当
勤続給
34560円/年
配偶者 2000円
第一子 5000円
第二子 3000円
アニバーサリー手当
5000円/年
リフレッシュ手当
3年 3万円
5年 5万円
10年 10万円
母子父子手当/1万円(規定あり)

★本社は
 「愛知県ファミリー・
 フレンドリー企業」認定!
ワークライフバランスが
取りやすい環境が魅力です!

★全国に事業展開中!
サービス付き高齢者向け住宅の
パイオニアとして
実績を重ねてきた当社。
看護・訪問介護・通所介護・
生活支援スタッフが
サービスをご提供しています。
入居者様、ご家族に
「ここに居たい、居てよかった」と
ご安心していただける
温かい住まいを目指しています。

スタッフみんなで協力する
チームケアにより、
スキルアップしながら
一緒に働きましょう!
ご応募、お待ちしております。

★SNSも更新中!
Instagram @gold_age_life
      @goldage_saiyo

【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCbA7IyuN_Cmw12y56Ct2soQ/featured

E75b40717a958e6514a283093a9ea816ab8bcc3b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:00〜16:00(休憩あり)
(2)9:00〜18:00(休憩あり)
(3)10:00〜19:00(休憩あり)
7:00~19:00のうち実働8時間(シフト制)
※休憩60分

勤務地

藤枝市

交通

-

給与

月給 25万8680円〜31万2580円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
交通費支給(規定)
屋内全面禁煙
資格取得支援あり
会社負担で医療保険に加入可能(規定)
定期健康診断
特定検診
腫瘍マーカー血液検査(規定)
医療費制度(規定)
マスク等・制服貸与
車通勤OK(マイカー通勤OK)
無料駐車場あり(規定)
試用期間3ヶ月あり
(労働条件変更なし)
定年65歳(再雇用制度あり・上限70歳)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・介護福祉士

【歓迎】
・新しいことや未知なことについて学ぶことが好き
・とことん仕事に打ち込める
・物事に対して素直でプラス発想
・人の役に立ちたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ゴールドエイジ 藤枝

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ