求人数438,101件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

上京応援!最大50万円引越し費用負担◎未経験でも月給30万円~正社員 / アリさんマークの引越社 東京本部

アリさんマークの引越社 東京本部 求人ID:326316567
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

\テレアポ・飛び込み一切なし/
アリさんマークの引越社で営業のお仕事

営業といっても、
お問い合わせのあるお客様への対応のみで
飛び込みやテレアポはありません。

訪問件数は1日約4件ほど。
心身ともに無理のない範囲でお任せします。

▼STEP1 訪問
訪問先やスケジュールは本部から送られてくるため
指示通りに動けばOK!

▼STEP2 お見積り
転居先や荷物の量の確認や
お客様のご要望をお伺いしその場でお見積り。
マニュアル通りに進めればOKです!

はじめは先輩の同行からスタート。
慣れてきたら独り立ちですが、
難しいことや困ったことがあったら
先輩に電話で相談できる環境です。

230517 002
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]07:00~16:00
■休憩80分

※固定残業代は
 残業60時間未満でも満額支給
※超過分は別途時間外手当を支給

勤務地

江戸川区

交通

中央・総武各駅停車 小岩駅

給与

[正]月給30万円~33万円
[正]個人営業、営業事務、営業その他
■入社1年まで給与保証あり

独身者:月給30万円
既婚者:月給33万円
・中型免許及び準中型免許(5トン限定無し)所持者は月2万円支給
・期間中に取得すれば残りの期間月2万円支給
安心して入社していただくために
社員経験や職種経験にかかわらず
上記の給与を支給しています。

■入社1年以降

月給:309,447円~432,653円
賞与:年3回

※固定残業代60時間分93,447円~130,653円を含む。
※60時間を超えて残業が発生した場合別途支給。

■入社特典
4ヵ月勤務毎20万円×3回支給(規定あり)

月に1回、1年で12回の昇給査定があるため
実際は入社後の1年間よりも
給与が上がる社員がほとんどです!
≪交通費≫ 一部支給
規定内で支給いたします

待遇・福利厚生

■面接時の交通費負担
※事前の電話確認や領収書必須
■オンライン面接OK
 遠方にお住まいの方もご安心くださいね◎

■面接結果は最短翌日にお伝え

■入社後1年間は給与保証あり
 月給30万円スタート!
■引越補助
(引越費用無料/
転居の初期費用等50万円まで負担)

■昇給制度あり
■賞与年3回
 頑張った分給与でしっかり還元します

■家族手当
■役職手当
■交通費規定内支給
■誕生日祝い
(配偶者のお誕生日に謝礼金)

■年間休日120日
■週休2日制(月10日休み)
 そのほか休暇制度も充実!
 しっかりお休みがとれますよ◎

■転勤なし

■功労旅行(5年/10年/15年/20年)
■免許取得補助制度
■社会保険制度
■退職金制度

■功労旅行あり
■保養所あり
■研修制度あり

■マイカー通勤OK
■永年勤続表彰制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\未経験の方も大歓迎!/

■学歴・経験不問
■20~30代の方多数活躍中
■ブランクOK

【必須】
■普通自動車運転免許(AT限定可)
※入社後にステップアップも可能
 AT限定解除や中型免許の取得支援あり

〈こんな人にぴったり〉
・安定して働きたい方
・今よりいい条件の仕事を探している
・そろそろ腰を据えて働きたい
・人の役に立つ仕事がしたい
・どんどんキャリアアップしていきたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アリさんマークの引越社 東京本部

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ