求人数440,282件(9/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

女性ドライバーも活躍中◎稼ぎたいを叶えます!長距離ドライバー正社員 / 日の丸運輸株式会社

日の丸運輸株式会社 求人ID:326417511
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中

仕事内容

大型10tトラックの冷凍長距離配送です。

配送する商品は、
青果物・冷凍冷蔵食品・水産商品になります。

■配送先:日本全国
(関東方面~九州管内)

伝票のチェックなど、
商品の確認業務もあります。

慣れるまでは、
先輩社員に横乗りして、
仕事の流れを覚えましょう。

ルートや伝票の確認方法など
ひとつずつ丁寧にお教えします。

1ヶ月~3ヶ月ほどの研修を経て、
1人立ちしますので、
未経験の方もご安心ください!

625948cd d72c 4172 b192 40ffd9ea8a3a
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
1年単位の変形労働時間制
(36協定内)

平均休日…5日

地場と長距離どちらもございます。

勤務例:
関東便(平均5日/回)月2回
地場(月10日程度)
休日 月5日

上記の勤務で平均月収41万円程度

~~~~~~~~~~~~~~~~~

関西便、関東便どちらでも
フェリーの利用も積極的に行っています。

少しでも休めて、
少しでも楽にお仕事できるように
これからも環境を整えていきます。

勤務時間8:30~17:30 (実働8時間)
※1ヶ月単位の変形労働制
※週実働 平均48時間
※基本的に残業なしの方針

勤務地

鳥栖市

交通

鹿児島本線 鳥栖駅

給与

[正]月給32万円~
[正]大型ドライバー
さらに
■無事故手当あり
■食事手当あり
■歩合給あり

<ドライバーの給与平均>
◆月収30万円以下…全体の4%(地場のみ)
◆月収30万~40万円…全体の34%
◆月収40万円以上…全体の60%

~~~~~~~~~~~~~~~~

<給与例>
入社2年目/25歳10tドライバー
【給与】月給40万円

全く違う業界で働いていましたが、
大型トラックに憧れ、転職。
給与は2倍以上になりました!

~~~~~~~~~~~~~~~~

走り方やルートを考え、
より経費を抑えることができれば、
その分給与としてドライバーへ入ります。

頑張りは必ず還元できる会社です。
一緒に頑張りましょう!
≪交通費≫ 一部支給
社内規定アリ

待遇・福利厚生

▼以下すべて社内規定によります

■賞与年1回(会社業績による)
■社会保険完備
■車通勤可
■駐車場完備
■制服貸与
■各種手当有
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
(褒賞休暇・公傷病休暇・災害休暇・赴任休暇・自己啓発休暇・裁判員休暇…などなど)

■資格取得支援制度(必要な方のみ)
(リフト・大型免許など)

■入社6か月後に会社全額負担で
 ケガの保険に加入可能

【丸善グループだからこその好待遇!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■保養所あり(九州に5か所!)
 由布院、長崎川棚(ハウステンボスまで10分)など
 各地の貸し切り別荘を
 1人あたり一泊1,000円で利用可能です!
 
 従業員イチオシの湯布院保養所では、
 源泉かけ流し温泉が大人気!

■育休・祝い金あり
若い世代を応援したく、8週間を2回にわけて
育児休暇として取ることができるようになりました!

また、結婚祝い金や出産祝い金なども
整備しており、
これから家庭を持つ方についても
安心して働いていただけるよう努めております。


kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
大型運転免許

■大型トラック冷凍長距離配送経験者優遇

■大型自動車免許をお持ちの方であれば、
ドライバー未経験の方も大歓迎です。

■北九州や飯塚から通勤する社員も在籍!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日の丸運輸株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ