求人数440,669件(9/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【未経験歓迎】日勤のみ│充実の福利厚生│育成枠*製造サポート正社員 / 旭ファイバーグラス湘南工場【GW工程班】

旭ファイバーグラス湘南工場【GW工程班】 求人ID:326428372
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 食事付き
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

【東京ドーム約2.5個分の大規模工場】

安定して製品を製造するため、
工場設備のメンテナンスと運用管理など
サポート業務をおまかせします。

●生産ライン設備/部品メンテナンス
設備を定期的にばらし、ホースや配管
などの点検と清掃を実施

●製品添加剤の調合
製造に伴う薬剤の調合

●運用管理
工場内外にある色々な設備が
正常に稼働しているかチェック

[配属先:工程班]
・20代~40代の約10名が在籍中
・メンバーのほとんどが未経験からの入社
・介護福祉、飲食店など
 異業種から転職した方も多数
・アットホームで仲良しな雰囲気
・1人でやるには難しい仕事のため
 みんなで協力して助け合う風土あり

Img 4452
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:00
【残業時間】
■月10時間~20時間程度

この日は定時に帰宅したいなど
ご要望がございましたら
調整いたしますので
お気軽にご相談ください。

仕事とプライベートの両立を
叶えたい方にピッタリのお仕事です。

・休憩時間:1時間
・実働時間:7時間30分
・平均所定労働時間:1カ月当たり172時間
※上記は目安であり、月によって異なります。

勤務地

高座郡寒川町

交通

東海道本線 茅ヶ崎駅

給与

[正]月給20.4196万円~25.8196万円
[正]機械メンテナンス
※規定あり(月上限40,000円)

■給与は経験やスキル、年齢などを考慮し
 当社規定により決定します

<入社後は>
▼3ヵ月は契約社員
 (契約期間満了後に正社員雇用)
▼正社員として3ヵ月の試用期間あり
※契約社員の期間・試用期間共に
 待遇に変わりはありません

<別途支給手当>
・家族手当
…配偶者:15,000円
…子:5,300円/月
・祝日出勤手当

■昇給年1回
■賞与年2回

<年収モデル>
30歳(中途 2年目 独身 残業20時間)
>384万円

35歳(中途 2年目 配偶者 子2人(18歳未満) 残業20時間)
>450万円
≪交通費≫ 一部支給
■規定あり(月40,000円まで)
■自転車・バイク通勤OK
(社内規定あり)
■社宅・社員寮完備

待遇・福利厚生

快適に日々働くための
充実した待遇あり

■社会保険完備
■借上独身寮・社宅あり
(家賃10,000円台、駐車場月1,000円)
※規定あり
■退職金制度:勤続3年以上
■再雇用制度あり
■カフェテリアプラン
(正社員登用後に年間50,000円分のポイントを付与)
■財形貯蓄制度
■団体扱い保険
■団体長期障害所得補償保険(GLTD)制度
■食堂あり:1食270円
■制服貸与
■車・バイク通勤OK(社内規定あり)
■自転車通勤OK
■テニスコートあり
■大浴場あり
■資格取得支援制度:会社全額負担
 業務に必要な各種資格の取得にて
 テキストの貸し出し、
 受験費用の補助などのサポート
※資格:溶接/危険物取扱者 など
■受動喫煙対策あり(禁煙・分煙)
■転勤なし
■OJT研修あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■20代~40代まで幅広い世代が活躍中
■DIYが趣味の方、機械をいじるのが
 好きな方にオススメ

人柄重視の採用です。
未経験の方も歓迎。

【必須】
■高卒以上
■未経験の方:35歳まで
※若年層のキャリア形成のため

【歓迎】
■第二新卒の方
■U・Iターンの方
■電気・機械系の知識、経験のある方
■チームワークを大切にできる方
■働きながら、手に職をつけたい方
■転勤のない職場で、長く働きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

旭ファイバーグラス湘南工場【GW工程班】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ