求人数443,907件(5/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【製造スタッフ】★賞与実績4ヶ月分 ★実質年休120日以上も可正社員 / 旭ファイバーグラス湘南工場【工材製造G2】

旭ファイバーグラス湘南工場【工材製造G2】 求人ID:326429943
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

【大手メーカーの製品づくりにも貢献!】
強度が求められるプラスチック(樹脂)材料の
生産ライン作業をお任せします。
★3人1組のチーム制が基本

【具体的には】
□生産機械の操作
□生産機械の分解・清掃
□製品の工程検査
□原料の投入(ホイストクレーンを使用)
□製品の運搬
□製品の抜き取り検査 など

▼どんなモノづくりに活用されるの?
◎カメラのボディ
◎自動車のバンパー など
強度が求められる樹脂部分の原料となる
ペレットを製造・販売しています。

Img 0648
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]06:55~15:00、14:55~23:00、22:55~07:00
24時間の3交代制 ※実働7時間5分

<シフト>
【1】06:55~15:00
【2】14:55~23:00
【3】22:55~翌7:00

<シフトイメージ>
【1】⇒【1】⇒【1】⇒休⇒【3】⇒【3】
⇒【3】⇒休⇒【2】⇒【2】⇒【2】⇒休⇒【1】…

ある1日の流れ

勤務【1】の場合…
06:30/出社
06:55~15:00/勤務(1時間休憩含む)
15:10/退社

勤務【2】の場合…
14:30/出社
14:55~23:00/勤務(1時間休憩含む)
23:10/退社

勤務【3】の場合… ★夜勤手当あり(月平均:1万7,000円)
22:30~/出社
22:55~翌07:00/勤務(1時間休憩含む)
07:10/退社

・休憩時間:1時間
・実働時間:7時間5分
・平均所定労働時間:1カ月当たり172時間
※上記は目安であり、月によって異なります。

勤務地

高座郡寒川町

交通

相模線 寒川駅

給与

[正]月給25万円~30万円
[正]生産管理・品質管理
※経験や年齢・スキルに応じて、当社規定により決定します。
※3ヶ月は契約社員。契約期間満了後、正社員として雇用します。
 
正社員として雇用後、3ヶ月の試用期間あり。
 
契約社員期間・試用期間ともに待遇面の変動はありません。

<モデル年収>
30歳:配偶者有、残業10時間/月の場合
⇒435万円(各種手当、賞与込)

35歳:配偶者有、18歳未満の子2人、残業10時間/月の場合
⇒485万円(各種手当、賞与込)

初年度の年収
350万円~450万円

昇給/年1回
賞与/年2回 ※昨年度賞与実績4カ月分支給

【諸手当】
・通勤手当実費相当分(上限4万円/月)
・家族手当(配偶者:1万5,000円 子:5,300円/月)
・祝日出勤手当
≪交通費≫ 一部支給
■実費相当分支給(上限40,000円/月)

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■独身寮・社宅あり(規定あり)
■退職金制度(勤続3年以上)
■資格取得支援制度あり
■再雇用制度あり
■カフェテリアプラン(年間5万円分のポイントを付与)
■財形貯蓄制度
■団体扱い保険
■食堂あり
▼資格取得支援制度あり!
業務に関わる各種資格(玉掛け、クレーン等)の
取得をサポートします。
※受験費用・講習会費用の補助 など

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

《応募条件》
◎高卒以上
◎製造業の何かしらのご経験がある方(製品不問)
┗ 樹脂加工の製造経験をお持ちの方は優遇!

\\こんな方が活躍できます//
□体を動かすことが好きな方
□協調性のある方・チームワークが苦手ではない方
□相手の意見・アドバイスを素直に受け入れられる方

▼活かせる資格 ※必須ではありません
フォークリフト技能講習修了者
ホイスト玉掛け特別教育完了者
クレーン特別教育修了者

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

旭ファイバーグラス湘南工場【工材製造G2】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ