求人数447,207件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

成長企業で若手役員候補を目指す【年収1000万円以上狙える】営業正社員 / ヤマト電機株式会社

ヤマト電機株式会社 求人ID:326446380
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 学歴不問

仕事内容

◆生活やインフラに不可欠な電設資材とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電設資材とは、我々が生活するうえでとても身近なものです。
照明器具、スイッチ、コンセント、エアコン、
換気扇、防犯・防災システムなど、
生活やインフラに欠かせないものを指します。

事務所や工事現場を訪問し
スケジュールや工事の目的に合った商材を提案します。

◆顧客:約3,000社の電気・内装施工会社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インフラ関連の仕事で、テーマパークやスタジアムなど
地図に残る建物の工事に携わることもあります。

◆詳細は当社ホームページをご覧ください。

241223 032
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②08:30~17:30
◆実働:8時間
◆休憩:60分(12:00~13:00)

=============
【スケジュール例】
●08:30 出社・朝礼
●09:00 PC事務処理
●11:00 営業電話
●12:00 昼休憩
●13:00 商談①
●15:00 商談②
●17:00 社内会議
●17:30 退社

勤務地

武蔵野市

交通

中央本線 三鷹駅

給与

[正]①月給31万円~、②月給25万円~
[正]①法人営業、ルートセールス・ラウンダー、②法人営業、ルートセールス・ラウンダー、営業アシスタント
①ポテンシャル採用:未経験OK
②キャリア採用:営業職経験者(年数不問)

◆昇給:年1回(7月)
◆賞与:年2回(8月・12月)

賞与に加えて、成果ボーナスを支給しています。

予算達成率・効率(残業時間)等によって
支給額が変動します。

◆時間外手当

◆住宅手当
※条件あり

◆家族手当:
配偶者および子供1人につき月5,000円
子供3人目以降は1人につき月30,000円
※条件あり

◆早期結婚支援手当
◆報奨手当

◆想定年収:480万円~
(社会人3年目 住宅手当込み)

※スキルや能力に応じて変動あり
 詳細は面談時にお伝えいたします。
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

◆リロクラブ会員
→レジャー施設の割引や
 育児・介護支援等を利用することができます

◆東急ハーヴェストクラブ会員
→リゾートクラブの会員になり、
 箱根や軽井沢などの33か所のホテルを
 特別料金で楽しむことができます

◆住宅手当
※条件あり

◆引越しを伴う異動は原則なし

◆家族手当:
配偶者および子供1人につき月5,000円
子供3人目以降は1人につき月30,000円
※条件あり

◆早期結婚支援手当
◆報奨手当

◆昇給:年1回(7月)
◆賞与:年2回(8月・12月)
◆業績賞与(実績あり)
◆時間外手当

◆従業員持株制度
◆財形貯蓄制度
◆確定拠出年金制度

◆交通費全額支給
◆社会保険完備
→健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

①ポテンシャル採用:未経験OK

②キャリア採用:営業職経験者
→商材・年数は問いません!

◆普通自動車免許(AT限定可)

スタッフの90%以上が文系!
電気の知識がなくてもOK。

◆法人営業の経験者歓迎
◆20~30代活躍中
◆第二新卒歓迎

===============
【営業補佐からスタート】

約6ヵ月は先輩の補佐を担当。

先輩社員の訪問に同行し、
事務処理や現場のルールを学びます。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ヤマト電機株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ