求人数447,623件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

建物の施工に幅広く携わる多能工職人 \新規事業!初期メンバー募集◎/住宅に関わるマルチスキルで希少性の高い職人に。【安定の月給制】正社員 / 鷺坂塗装

鷺坂塗装 求人ID:326471861
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

◎住宅施工に関わる"何か"の経験ある方歓迎!
◎未経験の方のチャレンジも歓迎します!

令和2年に設立した従業員数名の若い会社です。
はじめは住宅の塗り替えがメインでしたが、
近年、大型物件(工場、マンション等)の依頼も多く、
仕事はどんどん増えています。
人材はまだまだ足りません!

今はまだ小さな会社ですが、その分伸びしろがあります。
初期メンバーとして会社を大きくしていきませんか。
一緒にチャンスをつかみましょう!
また、今期中に「法人化」することも計画しています。

塗装・大工・リフォーム・外構など、
経験したものを活かしながら、
新たな分野の幅広い知識・経験を積んでいけます。
会社の成長に合わせて、
将来的には管理職として活躍することも可能です!

\働きやすい=鷺坂塗装!/

小難しいルールはありません。
個人の裁量を大切にした働き方を推奨しています。
ちゃんと仕事をしてくれれば、
うるさいことは一切言わないスタイルです。



■基本、残業はありません
ーーーーーーーーーーーー
従業員に長く働いて頂けるよう
勤務体系にも気を使っています。
基本、残業はありません。
土日休みとまでは行きませんが、
日曜日は必ずお休みです。
長期連休もきちんとあります。
また少人数なので、
お休み面の融通がきく職場です。
僕の考えとしては、
実働7h働いてくれれば、
休憩時間なども自分の裁量で
取ってくれればOKです。

■県外出張もたまにあります
ーーーーーーーーーーーーー
少し前も2週間程度、
沖縄に行ってきました。
もちろん、交通費・宿泊費は会社負担!
いつもと違った環境で、
新鮮な気持ちで働けます☆

■幅広く募集します
ーーーーーーーーー
二級塗装技能士・
一級塗装技能士をお持ちの方、
足場・内装・エクステリア・リフォーム・
大工などの職人の仕事を
探している方も大歓迎。
ハローワークでお仕事を探している方、
正社員・アルバイト幅広く探している方、
お気軽にご連絡ください!

Bcd6076b25ccabf1f6422ad393de9f95030a0911
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
※実働7時間(休憩2h)
※残業なし
(定時で帰れるように業務を設計しています)

★自分の裁量で休憩は取ってくれればOK!
 早く帰りたい方は、集中して頑張って
 早く上がることも可能です。

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 24万円〜38万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

雇用保険
労災保険
昇給・賞与あり(業績による)
※半年で数千円昇給した実績もあり
役職手当
職能手当
マイカー通勤OK(無料駐車場完備)
バイク・自転車通勤OK
資格取得支援制度
塗装技能士の資格ある方は手当あり
作業着は夏・冬の年2回、
指定の金額の中で好きな服を購入頂けます

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◎経験者・未経験者ともに歓迎
◎要普通免許(AT限定OK)


★塗装 ★大工 ★板金
★左官 ★設備リフォーム
★防水工事 ★外構工事 ★配管工事…etc

*どれか1つでも当てはまるものがある方、
 幅広く歓迎いたします♪
 逆にこれから学んでいきたい方もOK!
 (経験年数は不問です!)

*会社が大きくなっていくと、
 現場を管理する管理職も必要になります。
 将来的なキャリアアップも可能です。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

鷺坂塗装

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ