求人数447,599件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

介護施設での調理・調理補助およびホールスタッフ \\3職種で合同募集//『食』で人を『笑顔』にしましょう!慣れてしまえばカンタンな作業♪正社員 / 株式会社 エムズライフ

株式会社 エムズライフ 求人ID:326695770
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 祝い金あり

仕事内容

★はーとらいふ富士本市場・まんぷくうどん★
\正社員・アルバイト・パート3職種募集/
◎◎ご希望の職種・時間帯を教えてください◎◎

■(1)正社員:調理スタッフ
入居者様の食事の
調理業務全般をお願いします

具体的には…
・食材のカットや味付け
・調理や盛付の工程チェック

献立やレシピ(調味料の分量含)は
管理栄養士が考えるので
調理業務に専念できます!

■(2)パート:調理補助・食器洗浄スタッフ
住宅型有料老人ホームにて
食事の盛り付けと
食器の洗浄の仕事になります。
※チルド食品の温め、盛付がメイン
◎午前or午後勤務が選べます◎

家事の延長として働けますので、
もちろん未経験の方大歓迎♪

■(3)アルバイト・パート:ホールスタッフ
うどん屋さんでの席へのご案内・注文聞き・
料理運ぶ・テーブル片付け等のホール業務
◎土日祝勤務できる方歓迎◎

土日祝にお小遣い稼ぎや
家事の合間にサクッと働けます



●〇家庭の台所のような、
  アットホームな職場〇●

職場の雰囲気は・・・?
アットホームで居心地がいい!
調理師さんに「料理教えてよ〜」と
お願いしている主婦さんもちらほら。
雰囲気が良いので、定着率も良く、
長く働いてくれる方が多いです。

富士市民文化会館に近くにあり、
静岡市清水区や富士宮市からも
車で20分程度で通える施設です♪

幼稚園・保育園の調理や
社員食堂の調理・調理補助経験が
ある方は経験を活かして働けます!

勤務開始日も相談OKです!
まずはお気軽に
お問い合わせくださいね!

【小規模多機能型居宅介護】
【職種その他】
【資格その他】
【シングルマザー・ファザー活躍応援中】

A779210f24a57621ef6ed98f4112f2470b4c691d
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)正社員:調理スタッフ
A.5:30〜14:30
B.10:00〜19:00
★夕飯提供後はすぐに帰宅♪
 残業なし!
※シフト制
※休憩あり
※勤務時間応相談
※平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

(2)パート:調理補助・食器洗浄スタッフ
A.8:30〜12:30
B.15:00〜19:00
※週2〜5日で相談可能
※シフト自己申告制

(3)アルバイト・パート:ホールスタッフ
10:00〜14:00
※土日祝勤務できる方
※週1日〜OK
※シフト自己申告制

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 22万円〜25万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

【正社員】
昇給あり
賞与あり
交通費実費支給(上限なし)
健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
制服貸与
車通勤可
駐車場あり
定年制あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度あり(上限年齢上限65歳まで)
転勤なし

【アルバイト・パート】
車通勤可(駐車場あり)
労災保険
正社員登用制度あり
交通費規定支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

経験不問
資格不問
学歴不問
未経験者歓迎
主婦・主夫歓迎
既卒・第二新卒歓迎
ブランクOK

【正社員】
59歳以下の方 (60歳定年制のため)
※例外事由1号

【アルバイト・パート】
フリーター歓迎
副業・Wワーク歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 エムズライフ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ