求人数437,006件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

リフォーム営業スタッフ \建築業界の経験者歓迎/残業少なめ&勤務時間選択OK!年間休日123日でプライベートも充実☆女性活躍中!正社員 / 新日本住建株式会社

新日本住建株式会社 求人ID:326871043
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

正社員/リフォーム営業、増員募集!
建築業界での経験を活かせる!
現在、女性スタッフ活躍中です☆

【仕事内容】
自社分譲の木造戸建て住宅(在来工法)
及び不動産仲介物件
(戸建て住宅・マンション等)の
リフォーム工事における営業対応

具体的には…
お客様からの問合せの
初期〜引き渡しまでの対応、
現地調査、リフォーム提案等を
経験・スキルに応じてお任せします。

◎飛び込み営業なし♪
 不動産仲介部門(子会社)からの
 紹介案件への対応が中心です!
 (一部、販促チラシからの問合せ対応あり)
◎営業に集中できる♪
 施工管理は専門の担当者に引継ぐから安心!

【ここがポイント】
◆勤務時間選択制を導入!
◆年間休日123日!残業少なめ!
 働き方改革により、
 勤務時間や休暇取得を徹底しています。
 勉強や趣味など、
 自分時間をつくりながら働けます。
◆原則転勤なし!
 地域に根を下ろして長く働けます。
◆資格手当など各種手当充実!
◆インセンティブあり!

◆業界経験者歓迎◆
住宅リフォームの営業スタッフ募集!
女性活躍中の働きやすい職場です。
安心の環境で、経験を活かしてください♪

\働き方改革を推進中!/
◎週休2日+長期休暇あり
◎年間休日123日
◎残業少なめ!月平均10時間
◎勤務時間選択制度を導入!
 4パターンから勤務時間が選べます
 ※年ごとでの変更可能

勉強の時間や趣味の時間など、
自分の時間をしっかり確保できて、
ワークライフバランス充実♪
自分のペースで働ける環境です。

【当社について】
静岡県東部エリアを中心に
自社分譲
「ファインアヴェニュー」シリーズの
企画販売、不動産仲介の他、
地域のニーズに応じた様々な物件を
取り揃えています。

ご購入からアフターサポートまで
自社完結の一貫体制で、
お客様に将来にわたる安心を
ご提供すると共に、
お取引後もお付き合いいただけるような
地元に必要とされる企業を
目指しております。

〈事業内容〉
■自社マンション・建売住宅・
 宅地分譲事業
■不動産販売代理業
 リノベーション事業
 不動産売買仲介業
■不動産賃貸仲介業
 不動産賃貸管理業
 注文住宅請負事業
■通信機器販売業
 OA機器販売業
 PC及びPCソフト販売業
■ホームページ制作・運営業
 事務機器レンタル・リース業
〈設立〉1999年3月
〈資本金〉1億円
〈売上〉72億円(前年度実績)
〈従業員数〉43名

34ebd65ca97d979104b6e3105349bd290fbb256b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

下記4パターンから
選択して就業可能
(1)8:00〜17:00
(2)9:00〜18:00
(3)9:30〜18:30
(4)10:00〜19:00
※実働8時間、休憩60分
※平均残業月10時間

平均所定労働時間(1か月当たり): 161時間

勤務地

その他静岡県

交通

-

給与

月給 30万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給あり(年1回)
車通勤OK
※原則自家用車を営業車として使用
※自家用車をお持ちでない場合は応相談
無料駐車場あり
退職金あり(勤続3年以上)
定年制(65歳)
継続雇用制度あり
育児休業取得実績あり
受動喫煙防止措置:屋内原則禁煙
(加熱式たばこ専用の喫煙室あり)
原則転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

建築業界の経験者
高卒以上  
普通自動車免許 
Word・Excelの操作

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

新日本住建株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ