求人数447,599件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ENTPやESFPを探してます】個性やコミュニケーションが活きる営業職正社員 / 株式会社ユニークプラス

株式会社ユニークプラス 求人ID:326892019
求人の特徴
  • 学歴不問

仕事内容

※あなたにお願いしたいことはコチラ※

\話す・聴く・解決する営業職/
Eの人が持つ外向性や行動力
Pの人が持つ臨機応変な柔軟性など
あなたの特性が活かせるお仕事です

【あなたにお任せしていきたいこと】
「光熱費が高い」「停電の時に困った」等
お客様と楽しく話しながら悩みを聞き
エコキュートや蓄電池など省エネ商品を提案
ニーズに合わせて柔軟に営業できるため
アイデアを活かしたい方にピッタリです!

【できるか不安…】
キャラクターなど人柄重視なので
本当に未経験者歓迎での募集です
入社後のサポートは任せて下さい

【勤務地】
株式会社ユニークプラス
(関西電力認定のオール電化推奨店)
大阪府大阪市中央区南久宝寺町4丁目5番6号
■本町駅から徒歩5分
■心斎橋駅から徒歩7分

ENTPやESFPなど「E」や「P」の特性が活きる

【あなたはいくつ当てはまりますか?】
「良いアイデアを思いつくと嬉しい」
「新しい出会いや刺激があると楽しい」
「成長を実感できる会社がいい」
「規則に縛られず自分らしく働きたい」
「人の役に立てる仕事がしたい」

3つ以上Yesとなった"あなた"
是非当社で一緒に働きませんか?

\あなたらしさを活かせる3要素/
【1】笑顔や会話が大事
何気ない会話だって重要なポイント
相手に合わせて楽しく話すことが
お客様からの信頼に繋がります

【2】頑張りを見逃さない
アイデアや行動力で生み出した成果は
歩合制でどんどん給与還元
1年目で年収700万円の実績もあります

【3】商材に確かな強みアリ
節約にピッタリのエコキュートなど
自信を持って提案できる商品を扱うからこそ
営業は1人1人のスタイルを尊重しています(直行直帰もOK)

学歴不問
やる気や人柄を求めているので学歴不問
完全週休2日制
無理なく働ける安定した休暇制度
未経験OK
未経験者歓迎のフォロー体制

Tqbrsrofkzdwjr0awoefzsc0w8veet1de3llmqer 8xdj3kipm99orh51rcd8gzb6wi2hume405etmoqk Juc0s6oleq6ssprmyy7osncdqt68yb5bysragwd8 4vebz1j0k4ayngjzcb8rvyu5vkyovfarltjz6v2n U1paauq6btbkantvkgckmjic30nrjkkk7arzcgnm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00
■基本は直行直帰OK!
■実働8時間(休憩60分)

※オフィス出社時は11時~20時勤務

勤務地

大阪市中央区

交通

給与

月給250000円~1000000円

待遇・福利厚生

■直行直帰OK
■昇給あり&インセンティブあり
■研修あり
■友達と応募OK
■駅チカ・駅ナカ

学歴不問/未経験・初心者OK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【行動力や社交性を活かせるあなた】ENTP(討論者)ESTP(起業家)ESFP(エンターテイナー)ENFP(広報運動家)のような「E」や「P」のタイプが元気に活躍しやすい職場です「あなたの考え方は刺激になるよ」「ナイスアイデア!!」「その視点は気づかなかった~」「行動力があって頼りになるね」「キミと一緒だと楽しいよ!」社内外からこんな声を貰いながら働きませんか?※応募条件:普通自動車免許のみ!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ユニークプラス

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ