求人数435,902件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

賞与年2回/年休117日+パパ育休も100%取得!ガラス製造2交代勤務正社員 / 西日本板硝子センター株式会社 【日本板硝子(株)グループ】

西日本板硝子センター株式会社 【日本板硝子(株)グループ】 求人ID:326936106
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

■ガラス製造(複層ガラス課)
・ガラスを切断機で切断
・生産ライン設備での生産作業
・ガラスの梱包、出荷などの管理


…遮熱・断熱性能の高いガラス


座学→現場の順で実技の習得に入るので
フォロー体制が万全!
工場での勤務経験がない方でも
安心してご応募くださいね◎


今回は工場内の設備拡大に伴い、
オペレーションの人数が増えることによる
増員募集となります。
盤石の体制でお待ちしておりますので
未経験の方でもお気軽にご応募ください◎

59def090 0129 44ed 8f68 e43fcd386d0d
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:15、17:00~01:45、19:00~03:45
■複層ガラス課(二交替制)
 08:30~17:15
 17:00~01:45
 19:00~03:45

※上記時間帯での勤務
※超過分の残業代は別途支給いたします


【POINT】
◆土日休みの週休2日制
→プライベートの予定も組みやすい◎

◆ライフスタイルに合わせて働ける
→日勤のみ or 昼夜二交替の
 いずれかを選択可能!

◆ガラス製造の大手企業グループ
→業務量も安定しています!

勤務地

北九州市若松区

交通

筑豊本線 二島駅

給与

[正]月給22.1万円~26.3万円
[正]製造スタッフ(組立・加工等)、機械オペレーション(汎用・NC等)、工場・製造その他
【複層ガラス課(二交替制)】
 221,000円~263,000円

※上記に加え交通費、住宅手当、家族手当支給
※年齢や業務経験により給与の変動あり
※試用期間あり(3か月)


【POINT】
◆各種社会保険完備

◆賞与年2回支給
※2024年度は夏冬合わせ4.33ヶ月分支給
※業績により決定

◆昇給あり(年1回)
※業績による

◆食事手当あり

◆住宅手当あり

◆家族手当あり(扶養家族)
 配偶者 11,000円/月
 その他 3,000円/月

◆交替手当あり
≪交通費≫ 一部支給
※1か月あたり26,000円まで

待遇・福利厚生

◆交通費支給
→月額26,000円まで

◆賞与支給(年2回/夏冬)
※業績による

◆昇給あり(年1回)
※業績による

◆退職金制度あり
※勤続2年以上対象

◆有給休暇あり
※入社時に最大10日間付与(最大20日間)
※入社月により最大10日

◆交替手当あり

◆食事手当あり

◆住宅手当あり
→同居の妻または扶養家族あり:10,000円/月
 単身居住者:7,500円/月
 その他:4,000円/月

◆家族手当あり(扶養家族のみ)
→配偶者 11,000円/月
 その他 3,000円/月

◆各種社会保険完備

◆年間休日:117日

◆産後パパ育休取得実績あり
→希望者は100%取得中

◆3ヶ月間試用期間あり

◆作業着支給

◆車・バイク通勤OK
※無料駐車場完備

◆履歴書の写真なしOK(面接時のみ)
※内定後、改めて写真付きでご持参ください

kkw_mk2309

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【応募条件】
◆40歳未満の方(省令3号のイ)

【歓迎・その他事項】
◆学歴不問
◆新卒・第二新卒歓迎
◆フリーター歓迎
◆男性が多く在籍・活躍している職場
◆未経験・無資格歓迎
※転職者の約7割が未経験から入社

【こんな方にオススメ】
◆安定企業で働きたい
◆イチから手に職をつけて働きたい
◆スキルを身につけたい
◆新しいことに挑戦したい
◆北九州で正社員として働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

西日本板硝子センター株式会社 【日本板硝子(株)グループ】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ