求人数447,256件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ソファの生産スタッフ(製造・組立・検査・梱包) 【正社員デビュー歓迎】転勤なしで長期で安定!土日休み!未経験から目指せるソファ職人!正社員 / 株式会社FLANNEL(フランネル)北名古屋工場

株式会社FLANNEL(フランネル)北名古屋工場 求人ID:327069941
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

ソファをイチからカタチにしていく
やりがいのあるお仕事です!

未経験の方も大歓迎!
職人技を身につけられます。

▼こんなお仕事をお任せします
ソファ生地の型紙データを配置し、
型紙に合わせて生地を裁断。
専用ミシンで丁寧に縫い合わせ、
立体的な形に仕上げて検品を行います。

その後、ソファの土台となる木枠への下張りを行います。
ウレタンを接着し、実際のソファ生地を張る作業へと進みます。

完成したソファは細部まで丁寧に検品し、梱包して出荷します。

\丁寧にサポートします/
まずは梱包などの作業から始めていただき
徐々に素材の名前を覚えていったり
簡単な作業からお任せしていきます。

いきなり難しい工程をお願いすることはないので
未経験の方もご安心くださいね。

こつこつスキルアップを目指していきましょう!

※ハローワーク未掲載求人です


株式会社FLANNEが運営する
ソファ専門店「FLANNEL SOFA」は
名古屋をはじめ東京2店舗・大阪・福岡に
5店舗を展開しています。

オリジナルソファやオーダーメイドソファなど
幅広い製作に携われます!

未経験から新しいことに
チャレンジしたい方大歓迎です!

\先輩スタッフの声をお届け!/

【30代・男性スタッフKさん】
20代や30代が多くて
チームワークがいいので仕事がしやすいです!
何でも相談できる雰囲気なので
初めての方も馴染みやすいと思います。

【20代・男性スタッフIさん】
未経験からスタートしたのですが
先輩方が丁寧に教えてくれたので
どんどん仕事を覚えていく事ができました!

オリジナルソファを手掛けているので
毎回新しいデザインに挑戦できて楽しいです。

【30代・男性スタッフOさん】
製造のお仕事ですが土日休みで日勤のみ。
モノづくりに携わって手に職つけながら
ワークライフバランスも大切にできるので
長く続けられています!


応募後はメール・電話でご連絡します。
その後は工場見学を行い、
見学時に仕事内容の詳細、条件面のすり合わせを行います。
※所要時間1時間〜1時間半を予定しています。

88399b2d5a1d3f548ea43abfa2a78ebb29d81a9f
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩あり)

◎残業月平均10時間程度
 担当部署により異なりますが、
 希望を考慮します。

勤務地

北名古屋市

交通

JR東海道本線(熱海-米原)稲沢

給与

月給 19万円〜40万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

・昇給あり(年1回)
・賞与あり(年2回)
・残業手当あり
・各種社会保険完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
・交通費支給あり(規定あり)
└公共交通機関は月2万円まで、車通勤は月1万5000円まで、自転車通勤は月3000円支給あり
・車通勤可(駐車場あり)
・服装自由
・転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

ーーーーーーーーー
ゼロからソファ職人へ!
モノづくりに興味がある方はぜひ!
ーーーーーーーーー

★未経験者歓迎
★正社員デビュー歓迎
★フリーター歓迎
★第二新卒歓迎
★学歴不問
★家具製作技能士1級・2級資格者歓迎!
★以下の経験者も歓迎!
例)縫製作業、工場、製造業、土木作業員など

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社FLANNEL(フランネル)北名古屋工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ