求人数437,006件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【名古屋/精密プレスのオペレーター】JFEグループ/未経験可/転勤無し/PA正社員 / JFE商事電磁鋼板株式会社

JFE商事電磁鋼板株式会社 求人ID:327072942
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 食事付き
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • 夜勤

仕事内容

※この仕事は「長期(3ヶ月以上)」での勤務となる求人です
【勤務日】
不定期

【仕事内容】
●自動車や家電製品に使用されるモーターのコアのプレス加工、検査、梱包、出荷、および品質管理、金型メンテナンス等の業務をお任せいたします。
【具体的な業務】
・モーターのコアを製造するためのプレス機を操作する業務
・モーターのコアを箱詰め、梱包、出荷業務
・モーターのコアの品質管理業務(3次元測定装置、マイクロメーター等 の機器を使用)
・モーターのコアの金型のメンテナンスや予備品管理等の金型保全業務
・プレスラインの自動化設備の保守、改善、計画業務
※変更範囲:当社業務全般

【ここがポイント】
■JFEグループの加工センターとして、電磁鋼板を中心にハイレベルな先進の設備と高度な技術で高性能・高品質な製品を提供■現代の快適な生活に欠かせない家電製品/OA機器/エレベーター/交通機関、HV車など様々な機器で大きな力を発揮
icon

【勤務先情報】
JFE商事電磁鋼板株式会社 名古屋工場

交通費支給/急募/2交替/3交替/夜勤・深夜/カップルOK/賞与・報奨金・慰労金あり/キャリアアップができる/資格・免許取得支援あり/車・バイク通勤OK/サークル活動あり/家賃が安い/手当てが充実/住宅手当あり/食事支給・補助あり/制服あり/友達・仲間と一緒に働く/お弁当持込OK/産休育休取得事例あり/寮付き(その他)/社会保険完備/即入寮OK/大手企業/経験者優遇!/未経験OK/40代活躍中/資格・免許を活かせる

1000000007 24527715 path1 1136480001 28170821 path2 1136480001 28170821 path3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:30~16:05、15:50~00:25
■シフト制:一週間毎の2交代制(07:30~16:05、15:50~24:25)休憩45分
【休日・有給の補足】
■休日補足:基本土日休み(機械が止まっている際に作業をするため、土日の休日出勤となることがあります)

勤務地

名古屋市港区

交通

荒子川公園駅

給与

月給198200円~254300円
■賞与実績:業績連動による(昨年度実績640,000円)
年収例3,440,000~4,640,000円

【交通費】
交通費支給あり
※規定あり

待遇・福利厚生

健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
時短制度(一部従業員利用可)
自転車通勤可(全従業員利用可)
資格取得支援制度(全従業員利用可)
研修支援制度(全従業員利用可)
食事補助(全従業員利用可)
借り上げ社宅・寮制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【歓迎要件】●工場など製造現場での勤務経験者
      ●モノづくりへの興味、関心
◎別業界の工場にて契約社員や派遣社員だった方も活躍中◎
■JFEスチールから仕入れた素材コイルのスリット加工後のコアプレス作業をお任せします。『コアプレス』は、プレス機の圧力で金属板などの材料を変形・成形し製品を加工する技術のことです。
■プレス工程は、製造業で取り扱うほとんどの製品、部品に必要な工程なので、プレス作業を行うプレス作業員は、やりがいもあり必要不可欠な存在です。2~3名で業務を行うため、未経験の方でも安心です。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

JFE商事電磁鋼板株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ