求人数438,101件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

御前崎港の港湾荷役作業員 未経験から正社員になれる資格取得費用は全額負担!有給消化率90%◆月給25〜40万円、安定して稼げます◆正社員 / 鈴与御前崎荷役サービス株式会社

鈴与御前崎荷役サービス株式会社 求人ID:327132588
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

御前崎港にやってくる貨物船を舞台に、輸出入される様々な貨物の船積み/船卸し作業や入出庫作業を行います。

《取扱い貨物》
・輸出用完成自動車やコンテナ
・鋼材
・バイオマス燃料 など様々です。

体を使う作業もありますが、輸出車両に乗り込んだり、フォークリフト、クレーン、ショベル、トレーラーを運転したりと機械操作も存分に経験できます。
※入社後に費用会社負担で資格取得できます!


【UIターンも大歓迎】
ウィンドサーフィンで有名な御前崎ロングビーチのすぐ近く、休日はマリンスポーツを楽しむもよし!転勤も無いのでずっと静岡で働きたいと考えている方にピッタリのお仕事です。
また、充実の社宅制度で家賃の2/3を会社で補助します。
Web面接も随時行っています!

【お仕事の特徴】
港という「公共性」の非常に高い職場であるため、静岡県産業を支える職場となります。多種多様な産業の屋台骨を支える、絶対になくならない、大切な職場です。

【安心して働ける環境が整っています】
今働いている人も全員最初は初心者でした。先輩社員が丁寧に仕事を教えてくれます♪
・土日祝休み
・有給消化率90%以上(有給休暇が取りやすい)
・残業代は15分単位の切り上げで全額支給
・交通費、家族手当、免許手当、資格手当
・女性も港湾の現場で活躍中!

【入社後は…】
最初は専門的な機械操作作業はせず、簡単な手元作業から仕事を覚えてもらいます。例えば吊ワイヤーを抑えたり、荷物運びなど、先輩社員のサポート業務からはじめ、先輩たちからのサポートを受けながら、徐々にステップアップしてもらいます!

【作業員鈴木さんのある1日】作業部/2017年4月入社
08:00 出社 詰所で打合せ
08:20 作業開始 この日は自動車専用船荷役のドライバー作業
11:30 昼食 90分1ラウンドとして、2ラウンド終了し昼休憩
12:30 作業再開 お客様の商品に傷をつけない様、細心の注意を払って運転
16:00 作業終了 先輩社員より良かった点、改善点の指導

Cedac05a93f3795a8e95db96d4abc2292377b26f
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜16:15

※休憩あり
※実働7時間15分

勤務地

御前崎市

交通

-

給与

月給 25万円〜40万円

待遇・福利厚生

交通費全額支給
昇給年1回
賞与年2回
社会保険
健康診断
車通勤可(無料駐車場)
残業手当(15分単位切上げ全額支給)
家族手当(第一扶養者2万円、第二扶養者7千円、第三扶養者5千円)
免許手当
資格手当(移動式クレーン、固定式クレーン、大型特殊、けん引)
育児・介護休業制度
退職金制度
資格・免許取得支援制度(費用会社負担)
研修・教育制度(新人研修、新人フォローアップ研修、若手研修、中堅研修)
社宅完備(2/3会社支給、借上げ可)
制服貸与

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆未経験歓迎、基本から丁寧に指導します
◆35才以下(長期キャリア形成のため)
◆フォークリフト技能講習修了証お持ちの方尚可
 ※未経験者は入社後に取得可能(費用会社負担)
  その他、会社負担で様々な資格取得が可能
◆要普通自動車免許
 ※MT車の運転があるのでAT限定の場合は、
  入社後に限定解除して頂きます。


■下記お持ちの方は優遇!(資格手当支給)
・移動式クレーン
・固定式クレーン
・大型特殊
・けん引免許

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

鈴与御前崎荷役サービス株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ