求人数447,337件(5/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【四條畷市/サービス提供責任者】月給216000円/賞与400000円/残業ほぼ無し♪正社員 / 株式会社 キャリアデザイン

株式会社 キャリアデザイン 求人ID:327173829
求人の特徴
  • フリーター歓迎

仕事内容

【関西】で介護士求人を探すなら介護キャリア

◎好条件求人多数
◎ハローワーク非公開求人
◎初任者研修と実務者研修の資格取得支援(無料)
◎介護資格と介護職経験者が多数在籍
◎お給料・休日などの条件交渉お任せください

仕事内容:
住宅型有料老人ホーム併設の訪問介護事業所に所属していただき、利用者
様への日常生活支援業務や訪問介護計画書、ヘルパー指導、研修や会議等、請求業務などに従事していただきます。
ヘルパー欠員時は訪問介護員として訪問介護サービスを行っていただきます。
その他、ケアマネジャーとの連携や家族様とのやりとりも行っていただきます。
「ほのぼの」という介護ソフトを使用しています。
若干の入力作業はあります。

勤務地:
株式会社キャリアデザイン
大阪府四條畷市
○● アクセス・最寄り駅 ●○
四条畷駅から徒歩7分

給与/勤務時間:
(1)07:00~22:00の間の9時間勤務早出07:00~16:00
日勤09:00~18:00
遅出13:00~22:0022:00~07:00
※夜勤はヘルパーの急な欠員が出た場合のみ(原則深夜勤務はありません。)休憩:60分
残業:あり(10時間以内)
夜勤相談:詳しくはお問い合わせください
通常月給:216000円

勤務期間:
3ヶ月以上

待遇・福利厚生・歓迎条件など:
研修制度あり、主婦・主夫歓迎、経験者・有資格者歓迎、フリーター歓迎、ブランクOK

○● 待遇・福利厚生 ●○
年間休日: 113日
産休・育休取得実績: 有

・月9日(2月のみ8日)
・夏季休暇3日(7月~9月の間)
・冬季休暇3日(11月~1月の間)
・リフレッシュ休暇1日
・有給休暇 法定通り

【待遇・福利厚生】
加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考
車通勤:可 退職金:有 インフルエンザ予防接種費用一部負担あり 健康診断 年1回(夜勤をされる方は年2回) 施設内禁煙 ※屋外敷地内に喫煙可能スペースあり

【定年・再雇用】
定年: 有(60歳まで)
再雇用: 有(65歳まで)

○● 応募資格・条件 ●○
≪いずれかの資格をお持ちの方≫
介護福祉士
実務者研修(ヘルパー1級)
未経験者: 詳しくはお問い合わせください

普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可
学歴不問

○● その他 ●○
【加入保険】各種社会保険完備(加入要件を満たした方)
【受動喫煙対策】受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
【契約期間】求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します
【休日】求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します

企業情報:
株式会社 キャリアデザイン

関連リンク:
https://crds.jp/

539a799f 37ab 475e 8105 38f76a7a546d 12299f54 75e2 406d 916d 372acea8a0fb Caf39dda ee15 4130 858b 04f9bcd25467
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)07:00~22:00の間の9時間勤務早出07:00~16:00
日勤09:00~18:00
遅出13:00~22:0022:00~07:00
※夜勤はヘルパーの急な欠員が出た場合のみ(原則深夜勤務はありません。)休憩:60分
残業:あり(10時間以内)
夜勤相談:詳しくはお問い合わせください 

勤務地

四條畷市

交通

○● アクセス・最寄り駅 ●○
四条畷駅から徒歩7分

給与

月給216000円

待遇・福利厚生

研修制度あり,主婦・主夫歓迎,経験者・有資格者歓迎,フリーター歓迎,ブランクOK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 キャリアデザイン

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ