求人数435,905件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問介護・定期巡回の介護職員・ヘルパー/研修制度あり/慶弔休暇/2023新卒/週休二日/月給30万円以上あり/無資格者相談OK/交通費支給/昇給あり/賞与あり/資格取得支援制度あり/駅近(約10分以内)/育児休暇あり/NE69222258正社員 / 株式会社N.E_埼玉県さいたま市大宮区の訪問介護・定期巡回

株式会社N.E_埼玉県さいたま市大宮区の訪問介護・定期巡回 求人ID:327430159
求人の特徴
  • 学歴不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

【仕事内容】
【仕事内容】
訪問介護・定期巡回の介護職員・ヘルパー業務全般をお任せいたします!

【PR・職場情報】
埼玉県さいたま市大宮区にある訪問介護・定期巡回で介護職員・ヘルパーを募集しております!
働き方・就業開始時期はご相談ください♪

【求人の特徴】
訪問介護・定期巡回の介護職員・ヘルパー/研修制度あり/慶弔休暇/2023新卒/週休二日/月給30万円以上あり/無資格者相談OK/交通費支給/昇給あり/賞与あり/資格取得支援制度あり/駅近(約10分以内)/育児休暇あり

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・即日勤務OK
・急募
・昇格あり
・学歴不問
・経験者歓迎
・リモート面接OK
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・育休制度あり
・禁煙・分煙
・シフト制
・長期休暇あり
・産休制度あり
・友達と応募OK
・産休・育休取得実績あり

538f46e6 c6a7 46f3 992b 75f86b13c791 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
【業務スケジュールによる】
 実働時間(1日):8時間~8時間
 備考:※夜勤:22:00~7:00
※日勤:9:00~18:00 ※担当する現場により異なる
※地域、職務や職位により日勤のみの働き方も選べます。
※残業時間:月平均14時間
残業あり(月14時間)

勤務地

さいたま市大宮区

交通

埼玉新都市交通伊奈線大宮駅

給与

月給212,000円
月給 212,000円~340,000円
経験・資格を考慮いたします。

待遇・福利厚生

交通費支給
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
キャリアコンサルティング制度
◆随時昇格のための人事評価面談・半年に1~2回
◆マネジメント職によるキャリアパス面談あり(本社系職種への異動希望も可能)
資格取得支援制度
◆重度訪問介護従業者養成研修統合課程が無料で取得可能。
◆国家資格「介護福祉士」試験の受検サポートあり。
◆生活援助従事者研修・介護職員初任者研修・実務者研修の資格が実質無料で取得可能。(規定あり)
研修制度
◆入社後研修  
◆先輩社員による同行研修  
◆ステップアップ研修  
◆実技研修  
◆コンプライアンス研修  
◆1on1による目標設定研修
結婚・出産祝い金制度
車通勤可(勤務地により異なる)
U・Iターン希望者への引っ越し費用・他補助あり
給与前払い制度(年6回までなど規定あり)
借り上げ社宅無料(新規エリア立ち上げマネージャーの場合)
昇給あり:年1回※ただし、随時昇格による昇給あり
賞与あり:年2回
社会保険完備(規定有)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
■積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生、高等専門学校生
■採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、
宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、
情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、
農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、
衛生医療・介護系、その他理系

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社N.E_埼玉県さいたま市大宮区の訪問介護・定期巡回

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ