求人数447,256件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

鉄扉製造の工場内作業員 夜勤なし!年間休日120日!新清水IC近く!高速通勤の先輩も在籍!初心者OK!会社見学も随時受付中!正社員 / サンワイズ株式会社

サンワイズ株式会社 求人ID:327442516
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

サンワイズ株式会社/新清水工場で、
製造工場スタッフとして働きませんか?

当工場では、
鋼製建具(スチールドアなど)を製造しており、
20名程度の工場作業員が在籍中!

ライン作業ではなく、
切断班、曲げ加工班、溶接組立班、
塗装・仕上げ班、梱包・出荷班と、
各工程ごとの班に分かれての作業です

班は、2〜3人または、4〜5人で構成
チームプレイで重い物を持ち上げたり、
フォローし合いながら勤務しています

■未経験者歓迎
製造業は初めて、という方もご安心ください!
研修制度充実!
異業種から転職した先輩も活躍中!

■職場は完全冷暖房完備
快適な職場環境で勤務可!

■日勤のみのオシゴト
8:30〜18:00の実働8h!
お昼休憩以外に、2回の15分休憩あり!

■新清水ICスグの立地
高速通勤補助制度で、
富士ICや、清水ICから通勤している先輩も在籍!

\未経験者歓迎!/
工場内作業スタッフ募集!
製造業デビュー歓迎!

■安定の正社員雇用!
■完全週休2日制(土日休み)
■製造部門の直近5年間の離職率1%!

勤務開始時期、ご相談ください!
会社見学も受付中!

■未経験者歓迎
前職が、旅館、人形店、鋼製網の工場、ウイスキー工場等、
異業種からの転職者活躍中!
研修制度充実!

■ワークライフバランス◎
・有給休暇
※取得促進に向けた取組実施中
※全社平均の有休取得率79.5% (昨年度実績)
・慶弔休暇
・産休育休制度あり
・介護休暇

■スキルアップ目指せます!!
・能力開発支援
・自己啓発支援
・資格取得支援制度あり(資格取得祝い金あり)

■働きやすい環境整備中
社内分煙
お昼を食べる場所や、休憩室あり!
仕出し弁当注文可
冷蔵庫使用OK
電子レンジ使用OK
お弁当持参OK
個人ロッカー・机あり
産休・育休取得実績あり
上司を役職名で呼ばない社風

■頑張りをしっかり評価!
業績が上がれば、待遇や給与等で還元!
質の高い製品を作るという
やる気・ヤリガイに繋がっています

■製造部門の直近5年間の離職率1%!
社長を含め、"人"が好き!というスタッフが多数!
コミュニケーションが多く、新人さんもすぐに馴染める環境♪

91fbddbdf4ae96c3bf24b0ad1878d147d6126d42
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜18:00(昼休憩/1時間、15分休憩/2回)
※残業あり(主に年末、年度末、長期休暇前などの繁忙期)
※通常期は定時退社可

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 19万3000円〜26万3000円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
昇給有(年1回・1月)
※毎年昇給実績有
昇格有
賞与あり(年間3か月分以上/固定3ヶ月分+業績賞与分)
決算賞与
交通費規定支給(月3万円迄)
車通勤OK
バイク通勤OK
高速勤務補助(焼津〜新清水〜長泉・沼津IC)
残業代全額支給
家族手当
(配偶者:1万円/子1人に付:1〜3万円)
資格取得支援制度※資金補助有
退職金制度あり
制服貸与
健康診断
余暇施設
定年60才(再雇用制度有/最長70才迄)
副業OK
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
学歴不問
U・Iターン歓迎
経験不問
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

サンワイズ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ