求人数435,902件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

設計 社員全員が切磋琢磨しながら、わきあいあいと働いています!正社員 / 清水電装株式会社

清水電装株式会社 求人ID:327443132
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

生産設備(新製品、新設備、設備更新、生産能力・効率アップ、自動化等)設計、実施、立上、現場引継ぎにおいて、機械設計・電気設計及びオートメーションパートをお任せします。

【具体的な業務内容】
■機械設備詳細設計
■電気設備詳細設計
■生産設備組立
■工事工程管理、安全管理
■設備の立ち上げ、引継ぎ
■既存設備の保守保全
■PLC / シーケンサ—のラダープログラムの設計
■工場ITインフラの導入・保守 等

【1日の流れ】
08:10  朝礼
08:15  新規設備の設計
10:00  休憩
10:10  新規設備の組み立て
12:00  昼休憩
12:50  現場にて機械の不具合の修理
15:00  休憩
15:10  課内で業務の進捗確認・共有、翌日の支度、作業場の清掃
17:00  退勤

=社員一人一人の能力を思う存分に発揮してもらえる環境が整っています=
コラボレーション(協業)×コミュニケーション(意思疎通)を強みに、弊社にしかできない専門知識と高い技術がお客様に評価されています。
社員同士がお互いの個性を尊重して、熱意と誠意を持ってお客様のニーズと問題解決に応えます。
あなたもきっとこの仕事にやりがいを感じるはずです!

【清水電装ってこんな会社】
◇しっかり休みが取れる
土日の休みがしっかり取れ、プライベートとの両立ができます。休日出勤ほぼなし!

◇風通しの良い職場環境
毎朝の管理職のミーティングで従業員の様々な声を共有し、働きやすい環境づくりに努めています。

◇資格取得に積極的
業務に関わる資格は全額会社負担で受験することができ、 スキルアップに積極的に取り組める体制が整っています。

◇0から生み出します
自社で0から設備を開発するなど、業界トップクラスの技術力が清水電装の強みです!

=社員全員が楽しく、真剣に働いています!=
様々な部署とコミュニケーションをとり、協力し合いながら業務が進みます。
わからない時は相談を、行き詰まったらアドバイスをもらうなど、上司や同僚とのコミュニケーションがとりやすい環境です。社員全員が切磋琢磨しながら、わきあいあいと働いています!

【求める人材】
・数字に強い
・発想力がある
・先を読んで仕事ができる
・集中力がある
・コミュニケーション能力がある

【働く環境】
◇休日出勤ほぼなし
仕事とプライベートのメリハリがしっかりしています

◇資格取得支援制度
必要な資格取得にかかる費用は会社が全額負担!

◇働きやすい環境整備
工場内は温度や湿度を管理。食堂やトイレ、喫煙所も完備!

◇年間休日121日
土日のお休みはもちろん、長期休暇や有給休暇もありしっかり休める!

◇賞与年2回
会社の業績に応じて賞与を支給!

◇各種手当あり
住宅手当・通勤手当・家族手当など、充実した福利厚生!

721e86609fa7278d0a68af87f39f42b1feedad25
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:10〜17:00(休憩70分)

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 30万円以上

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用・労災保険
賞与 年2回(夏冬手当:8月&12月)
昇給 年1回
各種表彰制度
交通費支給
住宅手当
家族手当
インフルエンザワクチン無料接種
リゾート会員権所有

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【下記のいずれか必須】
■機械・電気に関するエンジニアリング実務経験
■オートメーションエンジニアリングの実務経験

【こんな方大歓迎】
■AutoCAD3D、ソリッドワークス 経験者
■三菱シーケンサー、キーエンスPLC、
画像処理、FANUC・安川ロボット 等 経験者
■未経験者歓迎
■工業高校卒業以上 歓迎!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

清水電装株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ