求人数438,101件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

住宅設備などのルート営業 \新規営業ナシの提案営業/テレアポや飛び込みなし!営業デビューに最適◎年間休日120日以上♪ 正社員 / 山信株式会社

山信株式会社 求人ID:327445170
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

▼仕事内容
既存顧客を回る法人営業のお仕事です。
住宅設備機器や配管資材を扱い、
お客様の現場に必要な商品を提案する仕事です。
※エリア:名古屋市内(車で5〜10分前後)
     郊外(20〜30分前後)

▽仕事の流れ
朝、事務所に出社し
ミーティング・事務作業等を行ったら
工事現場に向かいます。
お客さまに現状必要なものや
今後必要になるものを確認しつつニーズを察知し
次のご注文に繋がるような提案を行います。

▼働きやすいPOINT!
・1日2〜6件前後の訪問数です
・新規営業なし!
・飛び込みやテレアポ無し!
・使用車はハイエース、バン、エブリイなど
 普通運転免許で運転できる車です◎

▼未経験でも安心!
まずは配達業務から商品知識を学びます!
先輩の同行をしつつ
担当顧客の引継ぎを行っていくので
スムーズにお客様との関係を築いていけますよ!

▼メリハリつけて働ける!
土日祝休み&長期休暇あり!
残業も少なめで無理せず働けるオシゴトです!


飛び込み・テレアポ・新規開拓なし!
営業未経験でも安心スタート!

\ ルート営業のお仕事です! /
★先輩に同行しながら
 既存顧客を引き継ぐので安心◎
★土日祝日休み&長期連休アリ
 年間休日120日以上!
★普通免許があればOK!

▼下記URLもチェック!
HP:https://www.yamashin.ne.jp/
採用情報:https://www.yamashin.ne.jp/recruit/
BLOG:https://yamashin-blog.com/

《今回の募集について》
高品質な仕事を提供し、信頼を得る
「山信株式会社ブランド」確立のために
一緒に働いてくれる方を募集しています。

▼こんな方を求めています!
・仕事・プライベート関わらず、
 「成長していこう」という
 前向きな姿勢で取り組める方
・好奇心旺盛な方
・粘り強い方
・人の気持ちに寄り添える方

《私たちの目標》
配管設備機器、住宅機器を通して
社会の発展に尽くす。
このスローガンを掲げ、
設備工事者の間に立つ流通面から
製造・流通・施工・消費者の
共存共栄を目指しています。

《山信の強み》
★愛知県を中心とした周辺地区に
 10箇所の営業所の設置で
 地元密着・物流の最適化
★迅速な体制
 膨大なアイテムの保管、
 100台以上のトラックで
 いつでも即納できる体制完備

▼詳しくは下記URLで!
HP:https://www.yamashin.ne.jp/
採用情報:https://www.yamashin.ne.jp/recruit/
BLOG:https://yamashin-blog.com/

7451003355484cc722031fb3daf339118220b93f
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩あり)

平均所定労働時間
(1か月当たり): 160時間

残業少なめ◎

勤務地

名古屋市熱田区

交通

名古屋市地下鉄名城線西高蔵

給与

月給 22万円〜26万円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
賞与あり
昇給あり
車通勤OK(マイカー通勤OK)
バイク通勤OK
交通費支給(規定あり)
制服支給(配送のみ)
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

40歳以下(長期キャリア育成のため)
要普通自動車免許
高卒以上
経験不問
未経験者歓迎
経験者も歓迎
ブランクOK
主婦・主夫歓迎
フリーター歓迎
性別不問
既卒・第二新卒歓迎
U・Iターン歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

山信株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ