求人数447,601件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

「モノの価値が分かる」という、AIに負けないスキル【未経験OK】正社員 / 株式会社ベストライフ アル・プラザ香里園店

株式会社ベストライフ アル・プラザ香里園店 求人ID:327550977
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

ブランド品やアパレルの
【買取査定・接客業務】をお願いします。

<仕事について>
・お客様対応
・商品鑑定
・買取手続きの対応
・店舗運営

個人宅訪問などはなく、
来店されたお客様の対応がメインです。

店舗での業務のほか、
コンテンツ企画などのサイト運営など
様々な職種にも挑戦できます!



<商品鑑定について>
既存スタッフの多くが、
業界/職種未経験からスタート。

鑑定や販売については
マニュアルがあるので、
知識ゼロからでもスタートできます。

また、店舗での経験を積んだ後は、
販売や広報、人事など
店舗以外の道に進むことも可能です。

Img 5497
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②11:00~20:00、12:00~21:00
<選べる働き方>
①週休2日制(月8休み)
 ※2月のみ7日休み
②完全週休2日制(月10日休み)

<共通>
・実働時間:7.5時間
・休憩時間:90分



(勤務時間)
・11:00~20:00
・12:00~21:00

※店舗の営業時間によって一部変動あり
※営業時間は店舗により異なります。

勤務地

寝屋川市

交通

京阪本線 香里園駅

給与

[正]①月給28万円~、②月給24万円~
[正]①②案内(インフォメーション/レセプション)・フロント、アクセサリー・ジュエリー販売、営業その他
<選べる働き方>
①稼ぎ重視:月給28万円/月8日休み
②休み重視:月給24万円/月10日休み

※試用期間あり:3ヵ月(給与変動なし)



◆昇給あり
◆賞与あり(年3回)
⇒通常賞与2回+業績に応じて決算賞与1回

◆インセンティブあり
⇒年間平均:26万3,290円
 最高値は100万円の支給実績あり!



<年収例>
・未経験入社1年目/スタッフ
⇒年収:392万円

・未経験入社2年目/店長
⇒年収:508万円

※スキルや役職に応じて給与は異なります。
 面接時にご相談ください。
≪交通費≫ 一部支給
※上限あり:20000円/月

待遇・福利厚生

<モノの価値が分かる人材へ>

日本ブランド・ファッション協会による
認定資格「ブランド査定士」を、
働きながら学ぶことができます。




◆社会保険完備

◆昇給あり
◆賞与あり(年3回)
⇒通常賞与2回+業績に応じて決算賞与1回

◆インセンティブあり
⇒年間平均:26万3,290円
 最高値は100万円の支給実績あり!

◆交通費支給※20000円/月まで

◆有給休暇あり
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇(取得実績あり)
◆育児休暇(取得実績あり)
◆介護休暇

◆研修を多数、ご用意
・新入社員勉強会
・一般社員研修
・幹部研修
・財務勉強会
・真贋・鑑定勉強会

■経営方針発表会
■年間MVP
■定期健康診断
■社員研修旅行
■社内レクリエーション
■退職後の再入社制
■企業型拠出年金制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<職種未経験の入社も歓迎>
「アパレルやブランドに興味はあるけど、
 鑑定ができるほど詳しいわけじゃ...」

そんな方も歓迎しております。
ちなみに、既存スタッフの80%は、
職種未経験からのスタートです。



<こんな方、歓迎です>
・ファッションやブランドが好き
・モノの価値を知れる人材になりたい
・素直で前向きな方

「ブランド査定士」など
リユースに関わる資格が取得可能です。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ベストライフ アル・プラザ香里園店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ