求人数436,293件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

薬局の受付・調剤事務STAFF募集!ブランクOK♪駅チカの好立地◎正社員 / 兵庫タツキ薬局

兵庫タツキ薬局 求人ID:327577582
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 制服あり
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

受付・事務業務をお任せします!

具体的には…

◆患者さまのご案内
◆電話対応
◆会計業務
◆レセプト(診療報酬請求明細書)作成・請求
◆薬剤師の補助 など

「子育てで長いブランクがある…」
「医療事務経験はあるけど薬局での勤務は初めて…」
という方もOK!

資格や今までの経験を活かして
温かい環境で再活躍していただけます♪

先輩スタッフが一つ一つ
丁寧にお教えしますので
安心して働ける職場です♪

アットホームで和やかな職場なので
質問などもしやすい雰囲気ですよ◎

Zimu hyogo seisya Hyogo02 Hyogo01
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00
【定休日】
日曜、祝日、木曜午後、土曜午後

【月・火・水・金】9:00~13:00、15:00~19:00
【木・土】9:00~13:00


◆シフト制
→1日8時間/週5日で勤務!
 プライベートの予定に
 合わせたシフトでOKです◎

◆中抜けOK

◆木曜・土曜は午前営業のみ!

◆有給あり
→入社6か月後に最大10日付与

◆残業ほとんどなし
→基本的に残業はありませんが
 繁忙期には残業が発生することがあります。
 残業手当・繁忙期手当の支給あり◎


\中抜け可能!自由な働き方◎/

休憩時間は店を出てもOK!
一度お家に帰宅することも可能です♪

お昼ご飯をゆっくり家で食べて、
夕食の準備をしてから午後のお仕事へ!!

お昼休憩が長いので、
銀行や郵便局へ行き
用事を済ませることもできますよ◎

「働きやすい!」と
スタッフに好評の勤務スタイルです!

勤務地

神戸市兵庫区

交通

神戸市営西神山手線 湊川公園駅

給与

月給180000円〜
===============

【調剤事務】
月給18万円~ +各種手当


◆昇給あり(年1回)
→勤続年数が長いほど給与UP!

◆賞与あり(年2回)
→6月と12月に支給いたします♪

◆残業手当あり

◆繁忙手当あり


===============

残業や繁忙手当、
交通費の規定支給あり!

年2回の賞与もあるので
お給料面はばっちり◎

年1回昇給がありますので
給与はどんどん上がっていきます♪

===============

待遇・福利厚生

◆昇給あり(年1回)

◆賞与あり(年2回)
→6月と12月に支給いたします♪

◆残業手当あり

◆繁忙手当あり

◆各種社会保険完備

◆髪型・髪色自由
→派手すぎないヘアカラー・スタイルまでOK♪

◆ピアス・ネイルOK!
→ネイルは、シンプルなワンカラ―や短めであればOK♪

◆服装自由
→デニムやスニーカーなど
 動きやすい私服でOKです!

◆制服貸与あり

◆完全禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
医療事務経験者または
クリニックや歯科クリニック等で勤務経験のある方

資格は一切問いません!

ブランクがある方や
薬局での勤務が初めての方も
イチから丁寧にお教えいたします◎

◆30~40代の女性活躍中♪
◆経験のある方・ブランクがある方大歓迎♪
◆主婦(夫)、フリーター、新卒・第二新卒歓迎♪
◆学歴・性別・年齢不問!
◆定年60歳

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

兵庫タツキ薬局

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ