求人数454,964件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【正社員】土木分野の管理スタッフ《1級土木施工管理技士》正社員 / 株式会社ミヨ・エンターテイメント_東急建設株式会社

株式会社ミヨ・エンターテイメント_東急建設株式会社 求人ID:327580309
求人の特徴
  • 即日勤務OK

仕事内容

【仕事内容】
【ここがポイント】
首都圏で強い信頼を誇る東急グループの一員として、全国規模で活躍の場を広げています!
国内外問わず、挑戦したい方や海外経験者も大歓迎!
新たな環境でスキルを磨きたい方にピッタリの職場です。

【お仕事内容】
河川や高速道路、鉄道高架橋、トンネル、上下水道といったインフラ整備に関わる施工管理をお任せします。
また、既存インフラのリニューアル工事にも携わっていただきます。
海外プロジェクトに挑戦するチャンスもあり!

【具体的には…】
・工程管理
・品質管理
・原価管理
・安全管理
土木工事の現場で、プロジェクトがスムーズに進むよう全体をリードする役割を担います。

【配属部署】
各支店に土木部門があり、配属支店ごとに担当エリアやプロジェクトが決まります。

あなたの施工管理スキルをさらに磨き、チャレンジを続けるフィールドへ一歩踏み出してみませんか?
ご応募お待ちしています!

【PR・職場情報】
【この仕事の魅力】
・官庁工事が70%、鉄道関連工事が30%というバランスの良い案件構成!
・首都圏の都市土木や全国規模の官庁工事で経験を積み、成長できる環境が整っています。

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・即日勤務OK
・急募
・大量募集
・リモート面接OK
・社会保険完備
・賞与あり
・長期休暇あり
・友達と応募OK
・寮・社宅あり
・固定時間制

712866 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00~19:00
【勤務時間詳細】
・外勤8:00~17:00 (所定労働時間8時間)
 休憩時間:60分(12:00~13:00)
・時間外労働:有(月平均45時間)
※キャリア職(G3-G5)35時間分のみなし残業手当、基幹職(G6)はみなし残業手当46時間を支給。超えた分の残業代は別途支給。準社員期間はみなし手当は無し

勤務地

渋谷区

交通

-

給与

月給316,000円~1,000,000円
【給与】 昇給1回/年
キャリア職:月額316,000円~420,000円(手当別途)                   
基幹職  :月額430,000円+みなし手当150,000円(45時間超えれば別途支給)

【年収例:大卒】※残業手当35時間/作業所勤務手当・賞与4.5ケ月
・大卒5年目27歳
 686万円:月額45.3万円 (31,6万円+手当13,7万円)
・大卒7年目29歳
 737万円:月額48.6万円(34,2万円+手当14,4万円)
・大卒12年目34歳
 820万円:月額 53.9万円(38.4万円+手当15.5万 円)
・大卒18年目40歳(基幹職G6)
 982万円:月額 430,000円+ 190,000円(みなし手当他)

※経験年齢・能力・前職給与等を考慮し判断いたします。

待遇・福利厚生

・住宅手当(40歳未満)
・作業所勤務手当 40,000円
・単身赴任者帰宅旅費、交通費全額支給 等
・資格取得手当(一級建築士・技術士等)10万~25万円
・法定資格手当(一級建築士・技術士)1万円/月
・帰省交通費(30歳未満・独身 5万円上限2回)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必要な資格・経験】
・元請での工事経験
・土木分野における施工管理経験がある方。
・1級土木施工管理技士資格を保有している方。

【できれば必要な資格・経験】
・現場代理人の経験がある方歓迎
・官公庁分野の経験者(監理技術者等)歓迎
・海外での施工管理の実務経験のある方歓迎
・鉄道工事も歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ミヨ・エンターテイメント_東急建設株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ