求人数438,069件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

建設ディレクター(現場監督補佐と事務) 建設業のイメージもアップデート♪《未経験歓迎》残業少なめ&土日祝休み◎\女性建設ディレクターも活躍/正社員 / 株式会社池ノ沢工業

株式会社池ノ沢工業 求人ID:327584198
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

未経験スタートでも大丈夫◎
公共工事&特殊分野で
ライバルも少なく、くいっぱぐれない!
そんな業界へチャレンジしませんか☆

20代若手中心に幅広い年代活躍中!
女性の活躍も目覚ましく、
建設ディレクターも採用!

【仕事内容】
現場監督の補助。
残業時間の軽減や働き方改革を
目指していくポジションです!

具体的には…
◎書類作成
◎書類の提出
◎現場写真の管理
◎下請けの書類管理 など

\未経験者でも心配なし!/
同業他社が少なく、
経験者も少ない仕事なので、
未経験スタートがハンデになりません!

会社の誇れる人材になってもらうため
資格取得もしっかり支援♪
◆土木施工管理試験対策は
 社内勉強会を開き、
 高い合格率を目指しています
◆資格を取得すれば、
 資格手当で収入アップ♪
少しずつスキルを身につけていきましょう。

★アナタの意欲を応援します!★
建設業の他、
不動産や農業、
商品企画の部門もあるため、
社内での部署異動も可能です。

\未経験から「手に職」を/
将来性バツグン!橋梁補修工事スタッフ
◎完全週休二日 ◎福利厚生充実 ◎働きやすさ抜群!

創業36年。今後ますますニーズが高まる
「橋梁補修工事」に対応するため、
仲間を増員募集!
「手に職をつけて将来に備えたい方」
「安定した業界で働きたい方」
「チームワークを大切にできる方」
そんな皆さまをお待ちしています!

建設業のイメージが覆る…!?
ライフワークバランスの良さ◎
家族を大切にする会社で
\20代・30代・40代・50代活躍中/

◎ライフワークバランスがいい!
完全週休二日制!土日祝休み♪
残業も少なめ♪

◎家族も子育ても大切に
育休取得は、男女OK。
学校行事などもどんどん参加して、
楽しい思い出作れます。
母の日などご家族にプレゼントも♪

◎将来への備えもサポート
「職場積み立て NISA」導入!
(20%を会社が補助)

☆県内最大級☆70名のスタッフ在籍◎
男女問わず
若手スタッフ同士の交流も活発で、
フットサルやバスケットボール等で
絆を深めています♪

笑顔溢れる暖かい雰囲気の職場で、
やりがいのある達成感を
味わえる仕事をしましょう!

==池ノ沢工業について==
創業36年目◆
今後増加が見込まれる橋梁補修工事を手掛け、
将来性バツグン!

『インフラ長寿命化のプロフェッショナル』
県の公共工事等で入札を行い、
仕事を受注する元請け仕事ではなく
一次会社を目指しています。

D7f0174ebc1be99ca9669b6ecf47b0b73240c59d
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩1h)
※残業平均15h/月

平均所定労働時間(1か月当たり): 170時間

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 18万円〜25万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可
バイク通勤可
無料駐車場あり
交通費実費支給
各種手当あり
昇給あり
賞与あり(年2回)※前年度実績5万〜50万円
退職金制度あり(勤務2年以上)
退職金共済加入
資格取得支援制度
※1級土木施工管理技士など
転勤なし
定年制あり(一律65歳)
再雇用制度あり
社宅(寮)あり※単身・世帯用
※市外から転入の場合、家賃補助あり
 (30歳まで上限2万円)
育児・介護休業取得実績あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
要普通自動車免許(AT限定可)
未経験OK
新卒(大学・短大・専門卒)・第二新卒歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社池ノ沢工業

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ