求人数448,320件(7/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【直行直帰】引っ越し後のお部屋確認業務。未経験8割で週休2日正社員 / 株式会社セイコー

株式会社セイコー 求人ID:327757219
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 外国人活躍中
  • ネイルOK

仕事内容

【お仕事について】
お任せするのは、引っ越しに伴う
《点検やサポート業務》です。

◆具体的には…
・退去時の立会い(お客様と一緒にお部屋をチェック)
・お見積りの作成(その場で説明・簡単な入力)
・壁や床などの傷の確認、修繕箇所のご案内
・引っ越し完了後の最終チェック
・簡単な修繕作業

いわば、「お部屋の引き渡しをスムーズに進めるサポーター」のようなお仕事です!

◆この仕事に向いている方
・整理整頓やチェック作業が得意な方
・車の運転が苦ではない方、業務に使う車は会社で用意します。

◆未経験の方も安心◎
・先輩が同行して一から丁寧にレクチャー
・チェック項目のマニュアルあり

Seikou4
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~19:00
【勤務時間】
■勤務時間:10:00~19:00(実働8時間)
■休憩:1時間
■休日:週休2日制

基本はご自宅からの「直行直帰」スタイルです。
お部屋の退去立ち合いなどの予定がある場合は、それに間に合うように出発していただきます。

立ち合いの予定がない日は、
好きな時間に現場に行って作業することも可能。

たとえば…
・実質的な午前休で、午後からゆっくり出勤
・朝8時に現場対応し、15時には業務終了…なんて日も!

勤務時間の自由度が高く、他社と比べてもかなり柔軟な働き方が可能です。

勤務地

立川市

交通

中央本線 立川駅

給与

[正]月給25万円~28万円
[正]リフォーム・内装、軽作業・物流その他、設備管理・保守・点検
【試用期間】
■試用期間の有無:あり
■試用期間:3ヵ月

【昇給制度】
■昇給:あり

【賞与について】
■賞与:あり 年2回(例年50万程度)

【その他手当など】
■社会保険完備
■車貸与あり
■リモート・在宅勤務制度

【収入例】
月給 250,000円×12ヶ月
=年収例 3,000,000円 +2回分の賞与(500,000円)

試用期間中も同条件にて勤務可能です。
待遇面でも充実した環境で安心して働けます。
≪交通費≫ 全額支給
- マイカー通勤可

待遇・福利厚生

【待遇・福利厚生】
・昇給あり
・賞与年2回(業績による)
・交通費全額支給
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・車通勤OK(駐車場完備)
・社用車貸与(試用期間後)
・資格取得支援制度あり(全額会社負担)
・直行直帰OK
・残業ほぼなし/定時前退社も多数
・服装自由(規定あり)
・有給休暇あり
・慶弔休暇あり
・産休・育休制度あり(取得実績あり)
・健康診断あり
・研修制度・マニュアル完備
・試用期間あり(条件変更なし)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【応募資格】
\学歴・年齢・職歴いっさい不問!/

【必須条件】
普通自動車免許(AT限定可)
 ┗ お客様先への移動に(社用車あり)

【歓迎する方】
・未経験・第二新卒の方
・ブランクのある方/フリーター・主婦(夫)の方
・社会人経験がない方・転職回数が多い方も歓迎
・人と話すのが好きな方・丁寧な対応ができる方
・チームで動くより、一人でコツコツ進めるのが好きな方
・安定企業で長く働きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社セイコー

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ