求人数429,841件(5/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【箕面市/看護助手】月給238500円/賞与800000円/残業ほぼ無し♪正社員 / 株式会社 キャリアデザイン

株式会社 キャリアデザイン 求人ID:328029081
求人の特徴
  • フリーター歓迎

仕事内容

【関西】で介護士求人を探すなら介護キャリア

◎好条件求人多数
◎ハローワーク非公開求人
◎初任者研修と実務者研修の資格取得支援(無料)
◎介護資格と介護職経験者が多数在籍
◎お給料・休日などの条件交渉お任せください

仕事内容:
入浴業務の体制や種類:一般浴/機械浴
看取りの有無:基本的になし
記録業務:電子

勤務地:
株式会社キャリアデザイン
大阪府箕面市
○● アクセス・最寄り駅 ●○
彩都西駅から徒歩15分

給与/勤務時間:
(1)(1)08:30~17:15
(2)07:00~15:45
(3)11:30~20:15
(4)16:45~09:00休憩:45分
残業:あり(5時間以内)
夜勤相談:不可
通常月給:142500円~238500円

勤務期間:
3ヶ月以上

待遇・福利厚生・歓迎条件など:
研修制度あり、主婦・主夫歓迎、経験者・有資格者歓迎、フリーター歓迎、ブランクOK

○● 待遇・福利厚生 ●○
年間休日: 113日
産休・育休取得実績: 有

年間休日113日+誕生日休暇:1日
シフト制(月8~9日)


有給休暇:あり 入社3ヶ月経過後10日付与
夏季休暇:3日(年間休日に含まれています)
誕生日休暇:1日
特別休暇:前年度に夜勤を月平均3回以上されていた方に年間最大3日付与
産休育休取得実績あり

【待遇・福利厚生】
加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考
車通勤:可 退職金:有 ・永年勤務報奨金制度有 ・各種レクリエーション(納涼会、職員旅行、忘年会等)※個人負担無し ・職員食堂有り(350円) ・福利厚生サービスえらべる倶楽部のご利用完備 ※えらべる倶楽部 ┗ホテル・旅館・健康・子育て・介護・ギフト・グルメ・レジャー施設などを 特別会員価格にてご利用頂ける福利厚生サービスシステム。ご家族のご利用も可能です。 ・阪急阪神第一ホテルグループWEB法人メンバー ┗ グループホテルへの宿泊がベストレートで利用できます。 婚礼の特別優待や紹介特典があります。 その他、メンバーズ限定のレストラン・パーティプランなどのお得な利用もできます。ご家族の利用も可能です。

【定年・再雇用】
定年: 有(60歳まで)
再雇用: 有(65歳まで)

○● 応募資格・条件 ●○
≪いずれかの資格をお持ちの方≫
介護福祉士
実務者研修(ヘルパー1級)
初任者研修(ヘルパー2級)
無資格
未経験者: NG

○● その他 ●○
【加入保険】各種社会保険完備(加入要件を満たした方)
【受動喫煙対策】受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
【契約期間】求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します
【休日】求人票に記載が無い場合、内定時までに開示します

企業情報:
株式会社 キャリアデザイン

関連リンク:
https://crds.jp/

Fb341773 cedf 49a4 bd9d a73bab704fa9 5af14259 bae1 4db7 9e75 ca68cf1b45cc 2773f559 bc06 4113 b1f2 6ac8b890f816
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)(1)08:30~17:15
(2)07:00~15:45
(3)11:30~20:15
(4)16:45~09:00休憩:45分
残業:あり(5時間以内)
夜勤相談:不可 

勤務地

箕面市

交通

○● アクセス・最寄り駅 ●○
彩都西駅から徒歩15分

給与

月給142500円〜238500円

待遇・福利厚生

研修制度あり,主婦・主夫歓迎,経験者・有資格者歓迎,フリーター歓迎,ブランクOK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 キャリアデザイン

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ