求人数453,367件(9/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

月40万も!履歴書なしで面接OK★髪色シフト自由♪面接率100%!アルバイト / 株式会社TAG

株式会社TAG 求人ID:328392120
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

●お仕事のながれは?

・建築資材をトラックから降ろす
     ↓
・指定の場所まで運ぶ(1人か2人で運びます)
     ↓
・運び終わったのを確認

●未経験でも大丈夫?

ボード等の持ち方からレクチャー!
安心して仕事デビューできます。
だいだい1週間で、
みなさん独り立ちしています。

「コレはこっちにお願い!」
「それはそこに置いて~」など
指示通りに動くだけでOK◎

初めは慌てず、先輩のサポートから始めていきましょう!
特別なスキルは必要ナシ★★
休憩がこまめに取れるから安心して働けますよ♪

20241112.1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ][正]08:00~15:00
【作業時間】

・1現場:平均2~3時間
・早い時は、10-15分で終わることも!
→その際も日給保障あります!★
・4時間を超えることは、ほとんどありません。
(4時間超えたら、残業代を別途支給します)

【勤務時間の例】

●例1

13:00-14:00 or 15:00

●例2

8:00-10:00

移動と休憩♪

13:00-14:00

●例3

8:00-12:00

休憩♪

13:00-17:00

●例4

8:00-10:00

移動

11:00-12:00

移動

13:00-17:00

★忙しい時期なら、1日に7件回ることも!
その際は30分ごとくらいで現場を周ります。

勤務地

明石市

交通

山陽本線 明石駅

給与

[ア・パ]日給14,000円~42,000円
[正]月給27万円~40万円
[ア・パ][正]資材搬入・荷揚げ、倉庫管理・入出荷、仕分け・シール貼り
●1現場7,000円
(研修期間:1現場5,000円
→お仕事の覚え次第では
初日からでも研修期間終了!)

●日給保障あり
→15分で作業終了!でもしっかり7000円♪

【月収例】
●「週5で入って欲しいものを買うんや!」
というAさんの場合

7,000円×3現場×20日
→月収420,000円

●「Wワークで働きたいから週2-3で!」
というBさんの場合

7,000円×2-3現場×8日
→月収112,000~168,000円

●「週1やけど、しっかりその日は入ります」
というCさんの場合

7,000円×2-3現場×4日
→月収56,000円~84,000円
≪交通費≫ 一部支給
●車・バイク通勤OK!直行直帰OKです!
(ガソリン代も支給します)
※規定あり

待遇・福利厚生

●車・バイク通勤OK
(ガソリン代も支給します)
※規定あり
●髪型、髭、ピアス自由
●昇給あり
●社会保険制度あり
●研修あり
●面接の際、履歴書不要

「楽しんで仕事をする!」を大事にしているからこそ
働きやすさはしっかり整えて待っています◎

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●中卒・高卒OK
アルバイトから始めて、
ゆくゆくは社員になりたいという方も
大歓迎です!

●資材搬入が未経験でもOK!
持ち方のコツから教えていきます!
できるようになるまで、
先輩がサポートします!

●稼ぎたい方歓迎!
応募動機は「稼ぎたいから」でOK!
どんどんシフトに入ってもらえると嬉しいです!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社TAG

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ