求人数444,356件(7/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

手に職つけるニッチな仕事!未経験大歓迎!残業平均月2h正社員 / 株式会社 カワシマ計測工業

株式会社 カワシマ計測工業 求人ID:330068503
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

未経験・無資格から大歓迎!

<仕事内容>
振動や温度、傾斜などを計測するセンサーを設置し
定期的に点検やメンテナンスを行います。

センサー設置の際に、スポット溶接や
はんだを使用する場合がありますが
どれも無資格未経験で行える作業です。

<作業や仕事の目的>
設置するセンサーごとにその目的は違いますが、
その場所や地域の安全性を保つためのものです。

例)発電所等への設置
→ 発電へ使われる部品が老朽化していないか

例)山間部への設置
→地滑りの予兆がないかどうか

★一部地方の現場があり、
その現場を担当する際は出張となります。

Kanematsu02
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:15、08:30~12:00
8:30~17:15
(実働7時間45分/休憩60分)

※月1回の土曜出勤あり
(8:30~12:00)
→平日は現場作業が多いため
 月1回経費精算等の残務処理をしたり。
 仕事が終われば親睦を深めるため
 全員で飲みに行ったりしています!

■原則、直行直帰
作業が早く終われば、早く帰ることができます!

■残業:月平均2時間程度
機材トラブルなどのイレギュラーがない限り残業はほぼなし!

■出張あり
2カ月に1回ほど国内出張あり◎
(移動や宿泊費等は全て会社負担)
出張場所は現場により各地ですが
今年は、岩手や茨城等に行っています!

月~金まで出張先で勤務、
週末は出張先で趣味のサイクリングや
観光にと充実しているスタッフも多数!

勤務地

柏市

交通

東武野田線 逆井駅

給与

[正]月給21.3万円~29.3万円
[正]設備管理・保守・点検、検査、建築・土木その他
<月給内訳>
基本給205,000円~210,000円
住宅手当(一律):8,000円
奨励加給手当:35,000円~75,000円

<その他手当>
・家族手当:10,000円(配偶者)/1人5,000円(子)
・資格手当:500円~50,000円 
(対象資格:玉掛け・フォークリフト・床上操作式クレーン)
・出張手当:1,500円(1泊あたり)
・出張宿泊費:7,800円 
・現場手当:600円

■昇給あり:ひと月あたり基本給に対して4.00%~5.00%(前年度実績)
・昇給の評価基準:御客先からの評価、会社に対する貢献度、家族構成等
■賞与あり:年2回(7月と12月)
■残業代:別途支給
■試用期間:3か月
条件や福利厚生もすべて同じです!
≪交通費≫ 一部支給
月5万円まで
■車・バイク通勤OK
駐車場は事務所の1階に併設されております!

待遇・福利厚生

■作業服や工具はすべて貸与
■交通費:月5万円まで支給
■雇用保険
■労災保険
■健康保険
■厚生年金
■あんしん財団・・・弊社が負担して、社員それぞれに掛けている保険
■退職金制度あり(勤続年数1年以上)
■定年65歳
■再雇用制度あり(上限70歳まで)
■健康診断あり
■資格支援(会社が全額負担)
■直行直帰可

~従業員構成について~
・社員5名
30代・・・1名
50代・・・4名 
・事務スタッフ1名

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
■高校卒業以上
■普通自動車運転免許(AT限定可)
■パソコン操作の経験がある方
資格やレベルは問いません!

<大歓迎>
■未経験、無資格大歓迎
→ニッチな職種なので、
経験者は稀!先輩社員は、全員未経験スタートです。
■体で覚えることが好きな方
■オフィスワークではなく現場で働くことが好きな方
■各地の文化や食事を楽しみたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 カワシマ計測工業

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ