求人数496,992件(7/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

≪週休2日×残業ほぼナシ≫未経験大歓迎◎│運行管理の補助正社員 / フラワー観光バス株式会社

フラワー観光バス株式会社 求人ID:330422273
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 登録制
  • 髪型自由

仕事内容


運行管理、整備、旅行業の補助業務をお任せします!
未経験大歓迎!前職事務の方は即戦力です!


具体的には...
1.運行管理者の補助業務
◎点呼・アルコールチェック
◎書類の作成
◎配車業務
◎他、運行管理者からの指示によるもの

2.旅行業の補助
◎ツアーの造成補助

3.事務作業
◎電話応対

他にも...
整備の補助業務
◎帳票類の作成
◎車両の管理補助
◎修理の手配
※こちらは興味のある方に行っていただきます。


他、ご本人様の資格や能力、経験や希望によって
業務内容の相談可能となっています。
希望があれば大型二種を取得して乗務員デビューが可能です!

63dfbf8b f38c 4efa 87ff d079ff8159ea
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]05:30~14:30、09:00~18:00、12:00~21:00
■時間外労働:月平均10h
※季節的な突発受注などの対応
■休憩:60分

ーーーーーーーーー早番ーーーーーーーーーー

5:30~9:00
・始業点呼
・市民バス始業準備

9:00~11:30
・現場乗務員点呼
・通常業務

11:30~12:30
・休憩

12:30~14:30
・通常業務

ーーーーーーーーー日勤ーーーーーーーーーー

9:00~13:30
・通常業務

13:30~14:30
・休憩

14:30~18:00
・通常業務

※17時頃より貸切バスの終業点呼が始まります


ーーーーーーーーー遅番ーーーーーーーーーー

12:00~16:30
・通常業務

16:30~17:30
・休憩

17:30~21:00
・通常業務

※17時頃より貸切バスの終業点呼が始まります

勤務地

成田市

交通

成田線 空港第2ビル駅

給与

[正]月給22万円~30万円
[正]データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、軽作業・物流その他、一般事務職
■試用期間:3ヶ月(同条件)
※お持ちの資格に応じて別途手当をお渡ししております。

資格取得も全額負担ですので、
昇給のチャンスが誰にでもあります!

■基本給220,000円

【給与例】
22万+交通費+各資格手当

【資格手当一覧】
旅行運行管理者資格  ~5,000円
大型自動車免許  ~3,000円
大型二種免許  ~10,000円
自動車整備系の資格  要相談
自動車整備の実務経験 優遇
その他
≪交通費≫ 一部支給
月6,000円

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■再雇用制度あり(65歳まで)
■交通費規定支給
■車通勤OK
■転勤なし
■屋内禁煙

■資格支援制度
・運行管理
・整備管理 等
業務に関係のある資格なら
どんな資格でもお取りいただけます!

■社宅あり
 会社から徒歩5分の場所や
 車で2分程度の場所があります!
 料金は一切かからず、光熱費の3000円のみ!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須資格】
一切ございません!
ほとんどの方が未経験からのスタートです。

【歓迎条件】
■運行管理の業務経験がある
■車両整備に関わる資格、経験
■運送業業界での経験
■他業種での管理業務・帳簿作成等の実務経験
■運行管理者資格(旅客)

【こんな方におすすめ】
■人とお話するのが好きな方
■帳票類の管理に心得のある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

フラワー観光バス株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ