求人数440,281件(9/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

[普通免許OK]折込広告の配送/4t車~/資格取得支援制度あり正社員 / 株式会社朝日コネクト西部支社 アドポート北九州

株式会社朝日コネクト西部支社 アドポート北九州 求人ID:332912572
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

■倉庫内作業
当社のチラシを仕分ける作業になります。
チラシを手で持ち運んだりしますが、
女性でも運べますので安心してください。

■配送作業
配分したチラシを2~4トン車、もしくは大型車を使用して
中距離(九州~山口)の集配、納品をお任せします。
配送先は新聞販売店(市内近郊)や折込会社(九州~山口)になります。
※宮崎県・鹿児島県への配送はありません

1日あたり1~5件の配送です。
※日帰りです
ルートはほぼ固定なので
覚えてしまえば安心です。

ドライブレコーダーや最新のシステムも付いているので安心です!

=====
中型免許の資格取得支援制度がありますので
普通免許のみお持ちの方でもOKです

K 1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~16:30、13:00~21:30、04:00~12:30
・8:00~16:30(休憩60分)
・13:00~21:30(休憩60分)
・04:00~12:30(休憩60分)

■休憩時間:60分
■実働時間:1日あたり7時間30分
■平均所定労働時間:1ヵ月あたり150時間程度

■上記で1ヶ月単位の変形労働制
■シフト制
■残業平均10~20時間/月
■休日出勤あり

【とある1日のスケジュール】
8:00 出勤
 ▼
8:30 運転(納品代行業務)
 ▼
12:00 昼休み
 ▼
13:00 構内作業
 ▼
16:30 退勤

勤務地

北九州市小倉北区

交通

東海道・山陽新幹線 小倉駅

給与

[正]月給21.6万円~22.75万円
[正]配達・配送・宅配便、ドライバー・運転手、仕分け・シール貼り
賃金は能力、経験を考慮し決定します。

◆時間外手当あり
◆休日出勤手当あり
◆家族手当
◆役職手当
◆深夜残業手当
◆新聞購読料手当4,900円を別途支給
◆昇給年1回(5月)
◆賞与年2回(7月、12月)
◆支払方法:月末締、当月20日払
◆試用期間中(3ヶ月間)も条件に変わりはありません。

【年収例】
年収400万円~450万円

【社員の年収例 】
600万円/42歳(月給37万円+割増手当+外勤手当+賞与)
430万円/34歳(月給27万円+割増手当+外勤手当+賞与)
賃金は能力、経験を考慮し決定します。
≪交通費≫ 一部支給
◆会社規定あり
◆車通勤OK(無料駐車場あり)

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆昇給年1回
◆賞与年2回
└前年度実績:計3.765ヶ月分
◆各種手当あり
◆交通費全額支給(100,000円まで/月)
◆車通勤OK(無料駐車場あり)
◆定期的な能力評価制度あり
◆習熟度に沿った新人教育制度あり
◆転勤の可能性あり
└福岡・佐賀・長崎・大分・熊本
 宮崎・山口の当社事務所
◆確定拠出企業年金制度有
◆社内表彰あり
◆保養所あり
◆退職金制度(勤続3年以上)
◆定年制(定年年齢一律60歳)
◆再雇用制度(上限年齢上限65歳まで)
◆勤務延長(上限年齢上限65歳まで)
◆屋内全面禁煙
◆資格取得支援制度あり
◆朝日新聞健康保険組合加入



kkw_dm2203
kkw_mk2302

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
◆普通自動車免許
◆高卒以上
◆45歳までの方
年齢制限の理由:
長期勤続によるキャリア形成を図る必要があるため
※入社後に資格取得支援制度で中型自動車免許を取得できます

【歓迎】
◆経験不問
◆女性ドライバーも活躍中!
◆8トン限定中型自動車免許をお持ちの方
◆中型自動車免許をお持ちの方
◆大型自動車免許をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社朝日コネクト西部支社 アドポート北九州

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ