求人数451,897件(9/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【利用者さんのご飯作り】経験・資格不要!賞与4.95ヶ月支給正社員 / 社会福祉法人福陽会 特別養護老人ホーム第3サンシャインビラ

社会福祉法人福陽会 特別養護老人ホーム第3サンシャインビラ 求人ID:332914633
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

老人福祉施設にて
施設入居者の給食調理をお任せします。

【主な業務内容】
・食材の仕込み
・各種料理の調理
・入居者への配膳
・後片付けと厨房清掃 など

食事は入居者さまにとって一番の楽しみです◎
美味しく、栄養バランスの取れた
お食事の提供をしています。

Gazo 570304 20 20241026 1 1lojhun va
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]04:30~13:20、08:10~18:10
【早番】04:30~13:20(休憩70分)
【中早】08:10~18:10(休憩80分)
【日勤】09:10~18:10(休憩80分)
【遅番】09:30~18:30(休憩80分)

◆シフト制
◆残業ほぼなし

勤務地

西多摩郡日の出町

交通

五日市線 武蔵増戸駅

給与

[正]月給18.96万円~
[正]調理師/栄養士・管理栄養士・フードコーディネーター、給食スタッフ、キッチンスタッフ
※経験を考慮して給与を決定します
◆試用期間あり(3ヵ月/同条件)

<月収目安>
◆調理師資格などをお持ちの方
月収201,000円~278,400円

◆無資格の方
月収189,600円~270,900円

<モデル給与>
月収259,700円
※調理経験10年/調理師免許あり/扶養家族2名の世帯主(配偶者と子ども一人)

▼内訳
・基本給 190,000円
・特殊業務手当 20,000円
・処遇改善手当 5,500円
・早番手当10,200円(1回1,700円 月平均6回)
・住宅手当12,000円
・扶養手当22,000円(配偶者+子供一人)

■昇給あり年1回
■賞与あり年2回
※賞与詳細 年4.95ヵ月分 夏季2.1ヵ月 冬季2.85ヵ月

<想定年収>
年収4,056,900円/年
≪交通費≫ 一部支給
月/上限20,000円

待遇・福利厚生

■有給休暇制度あり(入職3ヵ月後10日付与)
■リフレッシュ休暇制度あり
■エルダーメンター制度あり
■残業ほとんどなし
■各種社会保険あり(契約による)
■賞与年2回
■昇給年1回
■各種手当充実
■キャリアアップ制度あり
■資格取得支援制度あり
■交通費支給あり
■車通勤可

<手当詳細>
■早番手当 1,700円/1回(月平均6回)
■特殊業務手当 
・調理師20,000円/月 
・栄養士20,000円/月
・無資格12,500円/月
■処遇改善手当 5,500円/月
※法人内5年間在籍で10,000円/月にUP
■住宅手当 12,000円/月
■扶養手当配偶者 15,500円/月
※加えて第1 6,500円/月、以降一人につき4,500円/月)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■経験や資格は不問です◎

※調理師、栄養士免許をお持ちの方は
 特殊業務手当20,000円

※無資格の方は
 特殊業務手当12,500円

<こんな方におすすめ!>
◆無資格・未経験歓迎
◆料理が好きな方
◆料理を仕事にしたい方
◆誰かに美味しいと言ってもらいたい方 など

30代~70代まで
幅広い年代の方が活躍中です!

未経験でも
しっかりとサポートしますので
ご安心ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

社会福祉法人福陽会 特別養護老人ホーム第3サンシャインビラ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ