求人数445,488件(6/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

マテハン設備の点検・メンテナンスなど現場業務 経験者・有資格者募集!月給30万円〜40万円以上!経験能力を考慮しスタート給与決定します!正社員 / 伊佐工機株式会社 静岡事業所

伊佐工機株式会社 静岡事業所 求人ID:333105215
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

マテハン設備の点検・メンテナンス、部品交換など、
設備保全・設備管理に伴う現場での作業が中心です。
※機械作業、電気作業あり
※自分の得意分野を活かせます!

【具体的には…】
・クレーンやコンベアの
 年次点検、メンテナンス、修繕工事
・それらに付随する各種電気工事 
・機械器具の設置作業
など
※作業は2〜6人のチームで行います。

※上記マテハン関連以外にも
本社管轄の電気工事(幹線設備・各種屋内配線電気設備工事)
への対応もしていただきます。
※出張費別途支給

★経験者歓迎!
・経験年数、経験度合い不問
・経験、能力を考慮しスタート給与決定
・頑張りを給与にしっかり反映!
・資格取得支援制度でスキルアップ可能
・現場責任者への更なるステップアップも目指せます!

【職場情報】
・22歳〜30代前半活躍中!
・創業56年の安定企業
・腰を据えて働ける環境です!

マテハン設備のメンテナンス
機械工事・電気工事作業員大募集!

▼経験者歓迎▼
・機械関連業務経験者
・電気工事経験者
・電気工事2種免許有資格者

★月給30万円〜40万円
 ※スタート給与は経験・能力を考慮!
★別途各種手当あり
★週休2日制、年間休日113日
※現在仕事量が多く依頼を断っている状態です、
休みより 

▼about伊佐工機株式会社
昭和41年に前身となる
伊佐自動車株式会社が設立。
50年の歩みの中で、
電気工事業・機械器具設置工事業にまで
事業内容を拡張し、
現在は物流システム「マテハン」を
中心とした業務を展開する。
今日まで築き上げた
工事の安全と品質管理は
大きな信頼と支持を得ている。

若い世代活躍中の会社です。
需要の高い業務なので、
腰を据えて長く働ける環境です。

未経験からスタートした
先輩も多数活躍中!
資格取得支援制度など、
あなたの頑張りを
サポートする制度が充実!
働きながらスキルアップが可能です。
もちろん成長はしっかりと給与に反映!
会社の将来を担っていける
新しい仲間を待っています!

D13f3098fb3c90555a298ed6cf73d37bbaf03032
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩あり)
※現場により早出等もあり
※時間外月平均20h
※2〜3ヶ月に1回、2〜3日程度ですが
 夜勤(17:00〜翌2:00※休憩あり)を
 お願いする場合があります。
※36協定による特別事項あり
 (繁忙期による対応のため)
平均所定労働時間(1か月当たり):
176〜184時間

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 30万円〜40万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
交通費支給(規定)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
無料駐車場あり
健康診断あり
受動喫煙対策あり
退職金制度あり(勤続3年以上)
60歳定年制
再雇用制度あり(65歳まで)
▼下記の資格取得支援制度あり▼
・フォークリフト免許
・玉掛け
・ハーネス
・有機溶剤作業主任者
・ウインチ  など

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

18歳以上(深夜勤務があるため)
※例外事由2号

高卒以上
要普通自動車免許(AT限定可)
電気工事経験者(年数不問)
電気工事士2種免許
Excel・Word基本入力できる方
出張対応ができる方
2級機械保全技能士あれば尚可
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

伊佐工機株式会社 静岡事業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ