求人数503,062件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

好待遇&福利厚生充実!腰を据えて働ける環境です!転職時期はご相談ください。正社員 / 株式会社スマイルパーム

株式会社スマイルパーム 求人ID:333111666

仕事内容

居宅介護支援事業所における介護支援専門員(ケアマネジャー)業務全般をお願いします。

┈┈┈┈┈┈┈
資格をお持ちの方、必見です!

☆より良い環境で働きたい20代の方!
☆そろそろまたお仕事がしたい30代の方!
☆今後のためにプラスの収入がほしい40代の方!
☆これからも働き続けたい50代の方!

ぜひお持ちの資格・経験を活かしませんか?
当社では幅広い年代のスタッフが活躍中!
男女関係なく皆さんにご活躍いただける環境です。
もちろんひとつひとつ丁寧にお教えするので、
ブランクのある方もご安心くださいね♫

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務時間はシフトによる

勤務地

渋谷区

交通

京王新線初台駅

給与

月給:232000円

待遇・福利厚生

社会保険の加入は法令通り

待遇や就業場所の変更がある場合は入社前に通知します



退職金あり

■福利厚生

a.社会保険完備(健保、厚年、雇用、労災)

 ※健保は東京海上グループの健康保険組合に加入しており個人負担が割安です。

 例えば標準報酬月額25万円の場合、協会けんぽと比べて個人の手取額が5,941円も多くなります。

 毎月のことなので、生涯にわたり大きな差となります。

b.有休(最大40日間)、特別連続有給休暇(有休とは別に5日連続)

c.有給休暇積立制度(使用しなかった有給休暇を最大60日まで積み立てておくことが出来ます。)

d.退職金制度、年金制度、各種弔慰金制度有り

e.60歳定年

f.「ベネフィットワン」法人会員(業界大手の福利厚生サービス会社と契約)

 ※各種サービスを割引料金で利用できます。

g.健康保険組合契約の保養施設があり、割安な料金で利用できます。

h.母性保護、育児支援制度、介護支援制度も充実(実績多数)

■社員の心身の健康面への配慮

a.毎年の定期健康診断は、基本診査項目に加えてオプションが充実しています。

 生活習慣病健診、婦人科検診、乳ガン検診、前立腺ガン検診、喀痰検査等の費用の全額を会社で負担しています。

b.インフルエンザ予防接種手当(上限2,500円の補助)

■社員満足度を高める取組み

a.本社に「みずたまホットライン」を設置して各ステーションのスタッフが介護サービスに関する疑問や不安を抱え込まずに

何でも相談できる体制としています。

b.帳票やマニュアル、ルールを整備しており、安心して働けます。

c.マネジメント研修を定期開催して、上位者のマネジメント力の向上を図っています。

d.複数のステーションのスタッフによる経験交流会で、悩み事や好取組事例の共有をしています。

e.人権啓発研修、コンプライアンス・情報セキュリティ研修を毎年全スタッフが受講しています。

f.安否確認のシステムを導入しており、地震や台風等が発生した場合、社員の安否を速やかに確認します。

■その他

a.車通勤不可

社会保険完備(健保、厚年、雇用、労災)※法定通り



休日はシフト(勤務カレンダーによる)

・月9日(2月は月8日、8月12月1月は月10日)

・有給休暇15~20日(勤続年数により異なる)

・特別連続休暇(5日)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】

以下3点を満たす方のみ、応募を受け付けております。

①介護支援専門員資格保有

②居宅介護支援事業所でのケアマネジャー経験がある方

③59歳以下の方 ※60歳定年制のため

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社スマイルパーム

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ